//=time() ?>
パンゲア界の奥より、
ネオジオンの首魁があらわれた!
「聖機兵の操者…
ダバードの者共…
貴様らもルーンレックスと同じく、
我が闇の中で
永遠の安楽に包まれよッ…!」
バーサルロードが剣を強く握る。
『ジークカロッゾよ、
闇の中に消えるのは…
貴様ひとりで充分だッ!!』
#SDガンダム
○振り返り「機兵(ネオジオン)」
モノアイキャラはそこそこいれど、
やはり描く機会が多いのはガンダム…
というわけで、この手の否ガンダム系
かつモブ系を描くときはなんかノリノリになります。
ガチッとキメなくてもいい!
という気楽さもあるんでしょうね。
マルスを失った衝撃に浸る間もなく、
ネオジオンの機兵が
総力を挙げて押し寄せて来る。
合成機兵との戦いで
多くの戦力を奪われたダバード軍は
一気に劣勢に立たされる事になる…
#SDガンダム
一時はネオジオンの侵略を受けた
ダバード王国。
奪還に安堵するや否や、
GP01とガンレックスの失踪の報を受ける仲間達。
失意の彼等の前にあらわれたのは、
かつてのダバード最強の騎士…
彼の来訪が、
最後の戦いへの扉を開く。
#SDガンダム
そして、シュツルム・ディアス隊のサトウ隊長が、戦場で暗殺された後、指揮を執るネオジオン側の機体は、この一年戦争時代のゲルググの改修機(ただし、ZZと互角に戦える程度に強い)だ。
最高の悪役でガンダム00を盛り上げて下さったアリーアルサーシェスの声優、藤原啓治さんの訃報に驚きを隠せません。
心よりご冥福を祈ります。
しかし悲しみに負けずにネオジオンは開港しました!
帰還兵達を待っている!
#ガンダムBAR #ガンダムバー #ガンプラBAR #ガンプラバー #ガンダムBarNEOZEON
MSN―06S2 シナンジュ・スタイン(袖付き仕様)
AE社が、ネオジオン軍残党『袖付き』へと強奪に見せ掛けて譲渡したシナンジュ・スタインのうちの1機。
袖付きによってエングレーブの追加とプロペラントタンクの大型化等がなされている。
意外な形でスタインがアニメに登場したのは嬉しかったですね。
シャア自身に家族という存在への劣等感があった事を考えれば、落下阻止に加わったロンドベル、ネオジオンの兵士双方に家族がいたであろうことは一層の皮肉と言えるではないだろうか?
ジョニー・ライデンの帰還のキマイラの面々やUCの袖付きの面々を見てると、十年以上の時を経てジオンの再興と言ったイデオロギーかは離れてしまっていて、シャアの思想への共感がネオジオン全体でも薄かったのかもしれない。
ただ、ネオジオングは、シナンジュみたいなサイコフレーム機が正座して胸部に座ること前提のデザインなので、あのへんが、見た目的にちょっとなぁ…(特に、後ろから見た時に)。普通にジオングっぽい頭部がついた、完全なMA形態のネオジオングみたいなのは見たい。αアジールでもいいけど。
機体名 アリスキテラ
ネオジオンで開発され試作型MS。スカートバインダーが巡航状態から格闘に移る際に展開する。
#PRヴァルプルギス5巻2月26日発売企画
櫻井桃華inシナンジュ
真紅の機体でエレガントな桃華に合うMSはサザビーかナイチンゲールかこれくらいしか思いつかなかったけどそれ以上に大きなネオジオングに乗せて光の輪で包み込ませるってのもあったけどMAだからダウト