//=time() ?>
えー。その。ジャンカルロ・ニシパ。自分のような汚れが、こんなおめでたい席に呼ばれて、その。お祝いとか。
せっかくのハレの日がケガレてしまうかと。……え? ハハハ、そんな不思議そうないいお顔で笑ってくださるとか、勿体ない。本当に、貴方は不思議な方だ…お誕生日、おめでとうございます。
アクスタが無事公式君から届いて(でかい…でかい…)と思いつつやっぱりこの紅を目元にさしてるおじさんハレの日だからかなって…思うと…最高にかわいい…
①新種の名前:【ハレミ】
②コメント:【元旦やお嫁さんをイメージしました。ハレの日に出現する、なんだかありがたそうなゲルミ族。】
#新種発見ゲルコン2019
ハレの日はあまり長くは続きません。明日はお家に帰るのです。白虎先生10日間お世話になりました。そろそろ寝なきゃヤバたにえん(既に死語)なので、10分落書きで失礼します。
私と同じ、インドネシア人の夫を持つお友達から依頼された"家族で和装"のイラスト☺️
こんな風にハレの日をイラストで思い出に残すのもいいなぁと思う🌸
二条城の落成にて、6歳だった忠興様が猩々を舞ったそうな。出典は老人雑話で真偽のほどは分かりませんが、鼓を打ったのが信長様だったりとほっこりエモくて好きなネタ。
能『猩々』はハレの日にふさわしいハッピーでハートフルな異種間交流物語です↓
https://t.co/XAS0l3wRfp
@SUKUEYA2010 ぴちゅこおじじが秘伝の節約レシピやハレの日のささやかなごちそうの作り方などを通して茶の間を和ませるアナロ熊的ほのぼのアニメになるはずだったんです…