//=time() ?>
#今日の替え歌
誰だ‼️プラモ溢れる売り場に
誰だ‼️嵐を起こすのは
買いたいプラモが消える黒い罪を
吹き払うのさ大量生産で❣️
君もあらがえ 君も戦え
思い切り予約して 買って笑え
転売ヤー 自爆しろ
転売ヤー 入札はしないぜ
愚行憤死‼️転売ヤー‼️👎
多分1/100ガンダムのプラモが初出で小説の表紙絵で大河原さんが描いたのが絵としては最初 https://t.co/9VyzZHmKzR
映像で出てきたのは劇場版Ⅰ(1981年3月公開)から?地球に降りてきてシャアザクと降下戦闘するところ。1/100プラモ(1980年7月発売)にはもうモールドがあったらしいから、元からあった設定を板野さんが再現したのか、板野作画をプラモデルにフィードバックしたのか。 https://t.co/JRLorp8UWV
去年誕生日に頂いたプラモなので感謝のご報告を。3月にヤスリがけ素組みが終わり今日で一旦決着。100~500円の材料類で塗り貼りして仕上げ。
公式や立体と比較して、ボク頑張ったー!とツイートしようとしたら似たような公式絵が出てきて頭抱えてます。ケンプファーを意識して作ってんですがねぇ…w
ゴーレムの冥衣‼️
顔が埋まっててこれじゃ首が回らない‼️左右死角だらけ‼️
プラモとか作ってるとアンテナが襟や肩アーマーにぶつかって首が回らないのがありますが、そんなレベルじゃない💦
なんかモグラ叩きのモグラがちょっとだけ顔出してるような感じ😅
あと突起物がキケロ星人の小林稔侍っぽい💦
ちなプラモは劇中よりプロポーション&ディテーリング。
現状の宣材画像は謎にシールドが旧ムラサメ式の方向で付いてる。 https://t.co/2oexuTXYae
そいえば人間の手首周りは前腕部と連動して、はじめて回転するのですがプラモとかフィギュア、もしくは簡易な3Dモデルを参考にしてると手首がボールジョイントだと勘違いしている人が多くてまんまトレスするとおかしなことになるっていう例
腕のモデリングもほぼほぼできてきたが、プラモ向けアレンジが強くなってしまった。
フレズの余剰関節を流用できるかと思ってたけど、どうにもこうにも余裕がない。
肘から上だけなら使えるが、軸の問題が残る。
軸(プラ丸棒)接着のための のりしろ がどれだけ確保できるやら……。
>RT
うおおおおお......
エッチングに3Dプリントパーツをフルセットで盛り込んで99000円......。
はっきり言ってプラモとしては狂ったお値段だが組みさえすれば誰でもこの精密度を出せるのは革命的だ.....。
ボリノーク・サマーンって頭レドームだったんか!と言うかEWAC機だったんか。 プラモ化されてないのと横井画伯のSDガンダムで森のくまさんって言われてるイメージしかなかった