学生ばっかり乗ってるからガクセイバー

教師兼科学者に単位につられて入ったユニットが巨大ロボットになったという斬新な設定でした

ちなみに私はアニメの赤い機体より漫画版の青い機体のほうがデザイン的にも好みでした

1 3


紅殻のパンドラ

脳以外を機械化した全身義体の子とロボット猫耳娘の百合と変身ものSF
変身するためのキーみたいなのがちょい過激だがロボだからセーフです

1 0


R.O.Dシリーズ。昔雑誌で見かけて、見たらめちゃくちゃハマった作品

1 2


聖闘士星矢 冥王神話 THE LOST CANVAS
本家とはパラレルであるが、内容はかなり面白い!
絵柄が少女漫画チックで美麗、美形揃い、声優も超豪華
女の子もかわいい美人
特に神谷浩史と柿原徹也と下野紘好きおすすめ
原作漫画と外伝も是非!

2 3

前も紹介したが、やはりこれか
ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン
主人公は赤髪の剣士ではなく、黒髪の軍師

0 3


王ドロボウJING
独特な世界観と台詞回し
各話に登場する一癖も二癖もあるキャラクタ
スタイリッシュなOP
原作を忠実に表現したアニメ
そして斎賀みつきさん演じるジンに魅了される

13 26


「幕末機関いろはにほへと」
鳥羽伏見の戦い以後の史実をなぞりつつ、「覇者の首」と言う物を巡る伝奇的な要素を混ぜた作品
剣劇のアクションもあるので派手さもあるよ。
遊山赫乃丈を演じる佐藤利奈さんの口上も素晴らしい。

0 0

私の幼稚園時代の青春
オレンジの奴以外カッコよかったんだ🥺

0 9



傑作ってか好きだったヤツを
『スパイダーライダーズ』
『HEROMAN』

1 1


装神少女まとい
リアタイで見てて思い入れがあるんだけどいかんせんマイナー過ぎる。最近の魔法少女ものにしては王道で割と気軽に見れるし女同士の友情もある良作だからみんな見るんや・・・
特にきらら系が好きなら馴染むはず・・・

1 11


「ガサラキ」
ミリタリーの要素が強いロボ作品と言う一面があり、西田先生の思想面が強調されがちだけど、平安時代や能も混ぜ込んだこれも要素盛りだくさんな作品
90年代からの政治・国際情勢も知っていると分かりやすい作品でもある。

10 34



新破裏拳ポリマーの方は 作画 梅津泰臣さん
監督は新房昭之氏(まどか☆マギカ、物語シリーズ)

新房監督はPSのゲーム タツノコファイトのムービー監督も勤めています(電光石火ヴォルター) という90年代😆 https://t.co/sHIkz8KA6D

1 4


「クロムクロ」
ロボット・戦国時代からの男・宇宙人・特殊な国際機関とSF要素に園作品の要素を加えた盛りだくさんな作品
近接戦闘が主なロボの戦闘も良かったな。

0 0

昔衛生アニメ劇場で放送していて個人的にハマって観ていたのを😃 過去のサッカーW杯の歴史を振り替えるアニメと悪が強過ぎる野球アニメの緑山高校、あと始まっては途中で終わるガジェット警部✨

2 8


「のんのんびより」
「ゆゆ式」
「神之塔」
「夏目友人帳」
あと他に挙げてる人居たけど「モーレツ宇宙海賊」、「きんいろモザイク」も傑作だと思う

0 1


早見沙織さんの凄さを知ることが出来る作品。
個人的にも好きな作品の一つ

0 6