『そら豆』

気(エネルギー)を充填してくれて
胃腸を元気に!
食欲がない時、もたれている時に

水分代謝も⤴️⤴️で浮腫みにも!

鉄分ミネラルも優秀

中の皮ごと食べれば食物繊維もばっちり

胃腸が弱る今の季節にピッタリですね😁

塩ゆででも♨️
皮ごと焼いても良いですね🔥

9 80

みんな~!!!!!
梶井さんが最高にかわいい🐎🦌ちゃんのお話書いてくれたよ~!!!!!
私はこのお話を(叫びながら)読んで代謝は上がるし腹筋は鍛えられるし健康増進待ったなしって感じです︎⸜❤︎⸝‍
ぜひ読んでみてください︎⸜❤︎⸝‍ https://t.co/DEsQmvhjGi

7 18

鍋ダイエット?!

1日の食事の中で1、2回、野菜等ヘルシーな食材を使う鍋に変えるダイエットを『鍋ダイエット』といいます。

その効果は様々で、
代謝アップや冷え性改善、
美肌効果や便秘解消にも!

運動は苦手、食べたい、でも痩せたい。

そんな方の一手段として
取り入れるのはいいですね☺️

3 38

【透明な鼻水】

花粉症で透明な鼻水が出る原因は
・冷え
・体にたまった余計な水分 です。

体を温めたり、軽い運動で汗をかき、
代謝を上げていきましょう。

養生も取り入れてくださいね。
少しでも緩和されますように。

5 50

『ふき』

春のデトックス
美白に効果アリ‼️
胃腸の働きを良くして水分代謝up
咳や痰
浮腫みにも❗️
血行を良くして便秘にも‼️

苦味があるし身体を冷やしそうだけど
実は温める性質🔥

良く食べる茎みたいなところは
実は葉っぱだった😲

10 91

『はまぐり』

お肌カサカサなのに浮腫んでだる〜い
人にぜひ食べて頂きたい❗️

無駄な水分を代謝してくれるのに
潤いを出してくれる優れもの💡

しかも血も増やし巡りも良くしてくれる超優秀食材

春先ののぼせや喉の渇き、寝汗、二日酔いにもオススメ✨

冷えが強い方は食べすぎ注意❗️

11 91

スパイスと上手に付き合う😊

スパイスの香りには、

ストレス解消
やる気の維持にも効果的
という実験結果があるそう。

健康面では、調味料を減らせる。
代謝促進効果、整腸作用や抗酸化、抗炎症作用など

重だるい湿気対策に、
スパイスで体の中から、
発散させましょ!

4 23

もうさぁ最近
来月の自分が何してるかなんて、
全く分からなくないですか??????

皆さんの新陳代謝も
爆上がり致してると思いますが!

2/27 AM10:00よりインナージャーニー
3月分の予約開始しまーす!!🌸🌸🌸

1 36

リアル頭身志向の時に描いてた朝日の中のリコさん(のちょい改変です)
しっかり筋肉ついてて高性能エンジン積んでるので、基礎代謝高く寝汗凄い系女の子

23 88

もうやめて! 手鏡君のライフはもうゼロよ!!
マリン船長の頭を最も悩ます事、そう喉よりも小ジワ問題だった…
軽めの運動で代謝を回復、入浴からの保湿とフェイスリフト体操で美肌を取り戻せ、船長!

寝起きで低血圧ねむねむ船長可愛いんだワ

0 21

3年前の恒星作品。
枯れた花を、あえて時間を遡って鮮やかな色彩で描く「冷えさび」シリーズ。
このシリーズは、今後も色んな展開を試行錯誤しますよ。
去年は三点揃いで買って頂いたお客さまもいらっしゃいました。大、感代謝!

1 3

おはようございます😃

よく瞑想をするのですが、深い瞑想に入ると代謝が落ちるせいか呼吸の回数がものすごく少なくなります🧘

ときどき呼吸が止まっていたりしますが、まったく苦しくない。

インドのヨガの行者の中には、呼吸どころか心臓を止められる人もいるとか😲😱

さすがにそれは怖い😅

5 227

【気海きかい】

冷え性、妊活に女性に大切なツボおへそから指2本分下です。

新陳代謝を高めて老廃物を排出します。

生理不順、生理痛対策にも。

仰向けになり両膝を立て、両手の中指で気持ちよく感じる強さで押します。

カイロで温めても素敵

就寝前にヘソの下は手でグルグルマッサージも!

30 163

今日は火曜日、お風呂に浸かる日です。
普段の疲れをゆっくりと湯船でとるのです。

お風呂に浸かるとメリットがいっぱい
〇疲労回復 〇デトックス効果
〇血流改善 〇新陳代謝向上
〇睡眠向上

ただ、長風呂は肌の保湿効果低下に。
15~20分程度が理想。

それよりおでん、食べますか?おはよう

6 91

「ハハッ、チョコレート??若者らしく初々しい事するねェ~??……いやその、なんだ。ありがとう、な。🐯💞」

的な!
描きたいとは思いつつなかなか代謝できなかったけどようやく色男で描けました😂

201 1238

カルシウムを多く含む食材は「夕食」に食べるのもオススメ。カルシウムの吸収率が高まる時間帯は「夜」。加えて睡眠中は骨を作る骨代謝も活発になるため、骨の材料となるカルシウムを夕食でとっておくと◎です。ミルク煮等で乳製品をとる、味噌汁に豆腐や油あげを入れる等し、カルシウムを補給して

3 148

エペル・アップル・ボア・フェルミエ🍎
理想にして最高のイベントSSRで代謝が上がりました。
→アッポォボァエペルは健康に良い

隠れミツキーもいたりいなかったり🐭


0 13

こんにゃく湿布をやってみました!

ぐらぐら煮たこんにゃくをタオルに包んで、臓器をじっくりあっためるのです

内蔵冷えに効果てきめんな療法だそうです

肝臓と腎臓を温めれば体内の毒素を出し新陳代謝がよくなり、万病にいいみたいですよ

就寝前にやったら、気持ちよくなっていつの前にか寝落ち☺️

0 8

『ふきのとう』
冬の間に溜まった老廃物を排出して春を健やかに
胃腸の働きを正常にして消化吸収促進
肝を強化して 新陳代謝を促進 
気の巡りを良くして自律神経を安定させイライラ、ストレス改善
これから肝、メンタルが弱る春の季節におすすめ食材です☺️

25 171

「おや、どうしましたか?」
「どうしたもこうしたもありませんよ!チョコって本来ヒト以外は食べちゃダメなはずでしょう?フレンズたちで手作りチョコを渡し合っちゃって大丈夫なのぉ?」
「たしかにチョコには犬や猫が代謝できない有毒成分がありますが、平気な理由があるんです!」
「どゆこと?」

49 110