【住吉大社⛩でサキタ演奏!11/10】住吉さんとお大師さん
⚫️ は住吉大社でご祈祷後、遣唐使で大陸に渡ったそう。そんなご縁から の宮司さんと高野山の管長さんが共に世の平穏の法要を⚫️#おちょやん 以来の  さん(落語)と。先行予約もうすぐ開始フライヤーをご覧下さい

4 22

「純喫茶ミーミ」

ミーミ(むっちり猫のミーミ)の小さな原画の展示になります。

日時★
7月6日㈬〜7月17日㈰
10:00〜17:00

場所★
g.fotuneさん
https://t.co/H8BB3ClEmE
2F g+Gallery
東住吉区東田辺1-11-12

定休日★
月曜日、火曜日

5 19

【NEWS】COMPUMA、アルバム『A View』より「Vision (Flowmotion In Dub)」MV公開

アルバムのアートワークを素材に、映像作家・住吉清隆と写真家・小山和淳が映像化https://t.co/rc3BErCs6D

5 9

宇土北部農免農道が全線開通しました
住吉町区間(住吉橋から国道57号まで)
6月30日(木)
https://t.co/2hxLEdN6Hc
P15

10 22

おはようございます。

本日は です。

佃煮の発祥の地である東京・佃島の守り神である住吉神社が創建されたのが1646年6月29日であることから、全国調理食品工業協同組合が制定。
魚介類・昆布・豆・牛肉など種類も多く、栄養素も豊富な佃煮をもっとPRすることが目的です。

2 6

みなさん!おはクマ!🧸🚗
普段あんまり佃煮は買わないニクマです🐻‍❄️

本日6/29は「佃煮の日」です!

1646年の今日、発祥の地である佃島の氏神・住吉神社が創建されたことから制定されました✨

食べるなら海苔とか葉山葵かな〜!

みんなは普段食べる?GoGo🌈🌈

2 35

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【佃煮の日】

全国調理食品工業協同組合が2004年に制定。
佃煮の発祥の地である東京・佃島の氏神・住吉神社が創建されたのが1646年(正保3年)6月29日であることから。

佃煮って嫌いではないのですが、あんまり食べたことがない😅
濃いねん😅


0 18

はいさーい ぐすーよー(皆さん)ちゅーや(今日は)「佃煮の日」やいびん。佃煮発祥の地の守り神として創建されている東京佃島の住吉神社が、1646年のこの日に造営されたことから、全国調理食品工業協同組合が制定したやっさ。

1 21

読んだ: "ハイパーインフレーション 4 (ジャンプコミックスDIGITAL)"(住吉九 著)https://t.co/RGrV7eYdvQ

0 1

Live 4DAYS!

昨夜の初日は等々力で
ガッツリ200分‼️

今日は元住吉 にて
師匠恒例のMusic Lab

明日は恵比寿の にて
教授の音楽祭

最終日は渋谷
のパーティーで
久々の歌setです

あーもー
音楽三昧サイコーです♥️

1 18

常設展示7階で展示中の「住吉踊り図屏風」(樋口篁緒筆 本館蔵)。うちわを持って飛び跳ねる姿がなんとも楽しそう🥳この踊りは毎年6月に行われる住吉大社の御田植神事にも見られます。ぜひご覧ください!

6 51

グランリビオ元住吉木月祗園町良さげ
6,680万(坪289万)

0 2

先日の続き、加東市三草の住吉神社の狛犬様、吽形!こちらは破綻無く綺麗な仕上がり!#photogrammetry

4 8

2022年5月のオススメ新刊漫画その1
ハイパーインフレーション(4)/住吉九
空っぽの少女と虹のかけら(1)/紀ノ目
断腸亭にちじょう(1)/ガンプ
これ描いて死ね(1)/とよ田みのる

1 27

住吉まつりを楽しんだ後は、、、
お土産に是非、仁双弐心さんDVDを!!
大反響の新演舞がみられるのはここだけ!!
   https://t.co/W8Grx8IfCQ

2 10

本日、サブ会場にて先行販売!!
王の職人技をとくとご覧あれ!!
   https://t.co/5drldDiHqy

0 9

_クトゥルフ神話TRPG_
  『譫妄受信』
KPC:五和兄鷂(了一)
PC:住吉潤(77)

▼△▼両生還△▼△

0 2

Googleのストリートビューで若い頃に現場監督として携わった建物を巡る旅にハマっています。神奈川区羽沢町、元住吉、日本橋室町などなど。

画像は菜園横に咲いたツツジ。
今日は新たなテキスト作成のための下準備に取りかかります。


7 169

そろそろ紫陽花の季節ですね

そこで、まこさんと紫陽花描いてみました!

宇土市住吉町にある住吉自然公園では約2000株の紫陽花があるそうです

今年も6月上旬が見頃の様ですが

近いうちに行ってみようかなと思います॑⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*



6 59

🐇
◇源氏物語より
「第35帖-若菜下」
~終夜、神楽を奏す~

<柏木>
♪「恋ひわぶる 人のかたみと 手ならせば なれよ何とて 鳴く音なるらむ」

<源氏>
♪「誰れかまた 心を知りて 住吉の 神代を経たる 松にこと問ふ」

12 55