//=time() ?>
きょうの妖怪 #和漢百魅缶 通算7564体目【しにのけ】蟇目の弓のうたなどに出て来る、「しりょう」のこと。蟇目射る矢先に向かうしにのけを的となしてぞ射払いにける。https://t.co/5fqsuZQg1w
きょうの妖怪 #和漢百魅缶 通算7560体目【薬の蝮】お釈迦様のための薬が輸送中にぜんぶこぼれちゃうパターンの昔話の別ルート、おっこちた薬のふくろをたまたまのみこんじゃったのはまむしだったので、まむしはおくすりになります。https://t.co/mVifxjzW26
きょうの妖怪 #和漢百魅缶 通算7543体目【アミピトゥピサ】雨を降らせるときに天神が竜宮から上げてもらう、雨のモトになる水玉。雨一粒。https://t.co/qMWbTG05Mp
きょうの妖怪 #和漢百魅缶 通算7537体目【亀井六郎の子孫】各地を歩いてた廻国の僧侶だというはなしでしたが、正体は狸で、あるとき犬にかみころされてしまいました。https://t.co/8PqQdahnFk
きょうの妖怪 #和漢百魅缶 通算7526体目【天火人】急に背後から飛び上がって飛び散ってひとをびっくりさせて、倒れたところを吸血してくる火の玉。殿様の亡霊?貂が正体?https://t.co/5uK5FBtkFO
きょうの妖怪 #和漢百魅缶 通算7524体目【正天寿】あるときは足利幕府に海路をおしえる天竺徳兵衛、しかしそやつは蟇の妖術使い七草四郎、その正体は天草の残党の子・正天寿。足利将軍の命を狙って、草薙剣も奪って、目玉の呪法で内裏に虎視眈々。https://t.co/2rVGxQ50k2
きょうの妖怪 #和漢百魅缶 通算7523体目【かんすが落ちる】地蔵堂の近くの道では夜中から日の出るあいだの時間帯には「かんすが落ちる」「馬のひづめ」「割れ竹をがらがら転がす」「雨がしぼしぼ降る」――ような音がして不気味。https://t.co/YwkaB7smIp
きょうの妖怪 #和漢百魅缶 通算7521体目【花馬】八朔の行事でつくられるお花でいっぱい飾った茄子のおうまさん。田の神たちが帰るときに乗るもの。https://t.co/ZtECK06GTT
きょうの妖怪 #和漢百魅缶 通算7518体目【七夕の茄子の木】えんこたちが茄子の木にしばりつけられてる日なので泳いでも襲われることはないぞな。https://t.co/8g27fVRuno