//=time() ?>
1980年代風アーケードゲームを通じて思春期の少年の心情を描く。マルチジャンルゲーム「198X」Switch版が2020年1月23日より国内配信 https://t.co/hZafdQ05yr
少年の心を永遠に忘れない、
大人の会合・第2部💗💓💕
MSゴシックさん(@Tamagetaers)発案のビンゴ大会!選びきれない、名・迷・珍・爆笑・感涙シーンの数々…!⚾️
『オタクのいいところは』
『年齢も立場も関係なく』
『皆 平等なところなんだよ』
(by 土屋和季 忘却バッテリー3巻)
#忘却バッテリー
40、41枠
話してて思ったのだけど
グレタさんの「自然はコントロールしがたいから要観察&善処しようぜ」って主張はすごい腑に落ちる
集英社の「少年の心が分かる人じゃないと」
って主張もすごい分かる
(男女逆でも成立するし)
んでもセットで付いてくるポテトやドリンクのクセが
とあるツイートを見て、ふと
思ったんだけど
少年の心を分かっている女性って
結構いるよね〜!!
他にも女性の方が作者の
少年漫画っていっぱいあるよね!!
あと高橋留美子先生は化物級に
凄すぎます(褒め言葉だっちゃ)
@asanagisigure (´;ω;`){確かにその通りです。彼女の作品は素晴らしい…
しかし、少年の心、少女の心、紳士、淑女の皆々様の心を知っておられた偉大な女性漫画がいた事もお忘れ無く…
フォロー外から失礼しました。
この絵は少年の心を持っている人にはパンツを履いていないように見え、
少年の心を持っていない人にはパンツを履いていないように見えるイラストです。嘘です。
「少年の心」と言うレベルでは無く、その後の漫画アニメ文化に大きく影響を与え、今日の『萌え文化』の源流の一つと言われるこのキャラも、女流漫画家の作品でしたね。
しかもその後20年以上少年誌に連載を続け、全てアニメ化してるんだから、やっぱり高橋留美子はバケモノ。
#少年の心
個人的にキッズ向け作品の中においてぶっちぎりで格好よかった主人公って僕的にはデジモンクロスウォーズのタイキさんなんですよね
当時この徹底的にカッコイイ等身大ヒーロー感に賛否両論
どのデジモンより主人公がカッコイイというヤバい作品
脚本は仮面ライダーWやダイの大冒険の人