//=time() ?>
手塚治虫先生の『ルードウィヒ・B』
限りなく波線〰️に近いのにたっぷりしたフリルだと分かる描き方、アビ・ア・ラ・フランセーズの肩口の謎皺の描き方……横顔の時の耳の描き方、幻想的な演奏シーン、全部参考にしたい(右は似てない模写)
「これからどうなるの?!」ってところで終わってて切ない
@komiya_ten10 てんさんありがとうございます!!🙏
(嬉しくて本読み返してしまいました📖文体が趣味丸出しでした……!エヘエヘ)
古代はとくに手塚先生の火の🐓の世界観に影響されてるんですよね🙏
全身全霊のメリバ💄🤐、全てはネアポリスの雨の夜に回帰……🤐はあの☔️の夜に約束を守りましたよ🙏
TTFCのライダースピンオフシリーズ見始めた。
出演できる俳優さんを組み合わせてうまくお話を作っていくのが面白い。切り貼りで新作でっちあげて原稿落とすの回避する手塚治虫の逸話みたいなエンドルフィン効果がありますよ。マルチバースに慣れてしまうとこーいうのが楽しめるのだなぁ。