//=time() ?>
昨日講義でやった髪の塗り方。主にハイライトの形のつくり方や髪の影をブラシで塗る方法だったり。
個人的に水彩ブラシの入り抜きがよく分からなかったので設定できてよかった。
ろしょ。
結局修正しないまま突っ走った。
うーん結論:あまり水彩ブラシと変わんない❓自分じゃ解らん...手軽に塗る方がマーカーブラシの良さが出るかも。
美人と男前の丁度中間(中間❓)のろしょが描きたい。絵だけでキャラ表現出来る様になりたい...。
水彩ブラシを20ptぐらいにして細かい色を置く、背景をつくる
→通常のペンブラシで濃い場所の影をつける(今回は影と主線を焼き込み)
→影レイヤーにエアブラシと雲ブラシで薄くしたり濃くしたりする
→発光レイヤーでハイライト、オーバーレイで色味調整
レベル補正で明るく&コントラスト減して完成
AdobeFrescoの水彩ブラシのさつき君☺️
線画は甥っ子のお母さんに描いてもらいました。
甥っ子のお母さんも子供の時から絵が上手だったので、すぐにアップルペンシルで描きあげました。
いつも通り塗るんだけど、思い立って定番水彩ブラシじゃなくマーカーブラシ+ぼかし。ただ水彩程ぼかしが効かないし、平筆?しか無いのが微妙にやりにくい…結局水彩に戻すかもしれん(´Д`;)
でもやっぱり、水彩には無い明るさとツヤは出る🌟
Twitterでよく水彩ブラシで描いている人見かけるから試しに塗ったら、こんな使いやすいとは思ってなかった。
#イラスト #イラスト練習 #イラスト好きな人と繋がりたい
#素材 #procreate
#柑橘水彩ブラシ
このシーンで、ねこじたさんの柑橘水彩ブラシを使わせてもらっています。名前も、柑橘の雫というめちゃかわいいスプレーです😆
フリー素材なのに可愛くて味が出て、とてもいいブラシなのでprocreate使いにはおすすめだよ〜!
@koshima5540 せっかくの水彩ブラシとかも重ねているうちにただのべた塗になったり、難しいわよね。色鉛筆風なら、テクスチャ重ねるのはどうでしょう。1枚目が鉛筆テクスチャ重ねたもの。テクスチャはクリスタに最初から入ってたやつ~。
@x_x22r デジタルで、クリップスタジオというアプリで描いてます。
最初からセットされていた、「濃い鉛筆」というツールで線は描いていて、色塗りはほとんど「透明水彩ブラシ」で塗っています。二つとも、最初からアプリに入っていたモノです。