ガーっと描いてバーッと塗った一時間(遅刻)くおりてぃ
まぁその…こんな時間で一日が終わりそうだけど浸水日おめでとうね(一本勝負無かったら描いてなかった説)

11 30

おはよ…

今日は 下水道の日

下水道の日なんて あるのかよ…って思ったんだが

下水道の役割を広める為に
立春から220日目で、台風がよく襲来する今日を
下水道の日としているらしい

悪いイメージがあるが
豪雨などから 街を浸水から守ったり
大事な役割を担っている

16 97

従姉妹からレディースデー使ってHF見た後に寄ると連絡を受けたので、堀こたつ床下浸水対策中にタイミング良く掘り起こしたゲームを今日は仕込みたいと思います

0 0

台風10号が襲来しましたが、皆様被害を受けておられませんでしょうか?
高潮や洪水による床下浸水の処理を自力で行う場合は、私の体験談が役に立つかもしれませんので、私のブログの記事リンクを貼っておきます。
被害に遭われた方の日常が戻りますように。
https://t.co/zYpZlFWw3U

4 40

明日は周辺に浸水の恐れがあるため更新できないかもしれません。

台風対策万全、もしくは影響のない地域の方、お暇なら是非。

【召喚士の旅】少年は不愛想な人型精霊から、召喚中はどうせ暇だろうと双剣を渡された。


https://t.co/cxsq0edkTD

https://t.co/7GoSsrRuoX

3 1

台風
❶ハザードマップ確認
https://t.co/0Evd22K0vI
❷浸水シミレーション確認
https://t.co/qmX0NlSxQs
❸満潮時間確認 例:九州北部
https://t.co/tyxONAiPEe
❹台風進路確認
https://t.co/ZsNvduMH2z
❺川・ダム確認
https://t.co/ijjUD1nw7w
❻道路状況確認
https://t.co/cpRuO4dDKk
09.05 AM9:35

71 398

台風前の備えのイラスト(窓ガラスの飛散防止、玄関の浸水対策)
https://t.co/JXVDb23DVf
窓ガラスに養生テープを貼るのは、補強というよりは割れたガラスが飛散するのを防止する意味だそうです。10号は記録的に大きな台風のようで心配です。

5 23

・効果範囲について(2/2)
こちらの添付画像がスキル影響有のダメージです。
(上から順に炎上、航空攻撃。浸水、腐食です)
 腐食に関しては被ダメージ扱いされないのか、この効果がかかりません。

1 2

・効果範囲について(1/2)
 腐食を除くすべてのダメージを与える行動に適応されます。
砲撃、雷撃、航空攻撃、炎上、浸水が該当します。
添付画像がスキル影響前のダメージです。
(上から順に炎上、航空攻撃。浸水、腐食です)

1 2

台風前の備えのイラスト(排水溝の掃除、自転車の固定)
https://t.co/lgHOXTcCSm
家の前の側溝、排水溝に落ち葉などが溜まっていると、浸水被害の原因になります。ベランダの排水口、雨樋なども要チェックですね。自転車は家の中や物置に入れられない場合は、柵などにしっかり固定しましょう。

1 17

【雨に強いまちづくり】
昨日は一時的にすごい雨やったね。

堺市では、雨に強いまちづくりをしていて、下水道計画を上回る降雨に対しても、浸水被害を最小限に抑えられるよう様々な事業を推進してるで!

みんなはどれだけ知ってるかな?
次のリンクでチェック♪
https://t.co/MTI51gFErW

0 7

今日はホノルルちゃんの浸水日!
なので、タコるる再掲🐙

104 247

最初は胸に穴がいて水が流れ出す
男の絵だったのが、描いてくうちに
画面が浸水して指先の血が
金魚に変わる絵になった…

1 4

【イベント予告】
海中調査の事前準備も整い、遂に本番調査の開始ですっ!
調査中に沈没船を発見した一行は、船を調べるため中へ乗り込むことにっ!
すると船内には腐食や浸水を防ぐ魔術が張られているなど、奇妙な点がいくつも見つかり……。

続きはゲーム内でお楽しみくださいっ!

25 52

akari*さんから誕プレを…いただきました…4つ…(息も絶え絶え)
キラキラフレームと時間鐘で水牢(ぉぃ)風に、小さな海と可愛い貝殻プランターを飾って波打ち際で海水浴風…が、水平線がある壁紙を配置したら床下浸水の部屋になってしまったw
心の目で海岸線と浜辺を追加してご覧ください(汗

1 21

ゲリラ豪雨と雨雲レーダーのイラスト
https://t.co/JXVDb23DVf
今日は大気の状態が不安定で各地でゲリラ豪雨による浸水が発生しているようです。十分お気をつけください。

0 16

避難経路の安全性をチェックする人(想定浸水深)
https://t.co/JXVDb23DVf
地震や大雨など災害のとき、どのような経路で避難するかを確認しておくことは重要です。洪水標識で想定浸水深などが表示されている場合はチェックしておくといいですね。

2 10

【漏電にご注意ください】
家屋が浸水した場合、水に浸かった電化製品・屋内配線等は、漏電や火災の原因となりますので、ご使用にならないでください。また、屋内配線の安全確認が必要なため、電気はご使用にならず、当社(0120−175−366)までご連絡をお願いいたします。

8 14