//=time() ?>
さらに[ヘイズル]には万能化換装システムが採用され、増加装備による運用形態の変更が可能です。
画像は胸部と腰部に増加装甲を搭載したフルアーマー形態。ほかにも一撃離脱を想定した強襲形態があります。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
アークの基礎モデルが完了。
ここからしばらく置いて、その間ポーズを付けてブンドド遊びしたり詳細詰めたり思い付きを盛り込んだりして粗探しをする。
翼は横に開く機構を盛ろうかとも思ったが、このままでも十分そうと判断した。
腰部クローが合体時の隙間隠しに有効なので小指を追加しました。
そんで、連装砲君の台座と腰部艤装も作成してみた。
あとは、台座と腰部の繋ぎ目とかキャプスタン?ボラード?とかのディテールアップかな(^^)
#艦これ
#ZBrushCore
兎夜のloricaeモチーフの、ちまちま進めて
腰部add.-unitがこんなとこまで形になってきたけど
元の設定的に後ろに推進器付けたい……
『ケルベロスブレイド』(C)b59092 /落葉イラストマスター様/トミーウォーカー
これ、前回の告知ではココアさんの左腰部分をチノちゃんが隠してて見ることが出来ず、凄く気になってたんですが…今、この画像を見て完全にノックアウトされました😅
もうホント、ココアさん最高で最強過ぎる!She's a knockout!🐇
(///∇///)レンきゅんをからかうオトナりんちゃん!w
オトナりんちゃんには(* ˘ω˘ )スカートもいいですけどホットパンツも履いて欲しいのw
今朝寝ぼけながら描いた腰部分を修正✨
#世界旅行気分 シリーズ。
今回は #cabinattendant さん。
モデルは #アシアナ航空cabin乗務員
(おそらく #1990年代 あたり)
腰部分の #ペプラム が特徴的。
#イラスト #イラスト好きな人と繋がりたい #絵描きさんと繋がりたい #キャビンアテンダント #asianaairlines #illustration
I フィールドを腰部にCADで作成するために、電装系のイメージと各ジェネレーターの連結システムのイメージ。MS本来の胸部の動力源とメガ粒子砲及びI フィールドの動力源はメインパイプとバウンドドック本来の動力パイプによって連結、その周りを電装系のパイプが這う感じにしたいのだがΣ(-᷅_-᷄๑)
胸部をハイパーメガ粒子砲、腰部はI フィールドジェネレーターの内部構造を明日つくる。MSの内部を作るというよりは、メガ粒子砲とそれを覆う装甲をつくるイメージ。MSに必要なものはバウンドドックのフレームに全て収まっているというコンセプト。
@godzillasan1103 バルバトスルプスの影響からか最近腰部バインダーがでかい機体が性癖になってきたっすね画像用意できなかったけど宇宙世紀だと試作3号機ステイメンとか
(MSというかロボ性癖←)
白兵戦用多目的兵装「リュウカク」
腰部接続式多節腕「リュウビ」
「リュウカク」
トンファー
先端末端ともにビーム展開
パイルニードル
先端のみビーム展開
パイルハンマー
末端を展開時の勢いで叩きつける
ネイルガン
ビームニードルを射出する短身銃
「リュウビ」
クラッチ式銃撃ユニット
そこでサプレッサーはバックパックを大幅に改修。インコムやミサイル・ランチャーは廃され、交換用右腕ユニットのハンガーも兼ねたスラスターが新設されました。さらに腰部分には作業用レールとクレーンが追加されています。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
【ガルム】
地球連合の大型EXMに対抗すべく投入された、魔獣の名を冠する機体。
Nシティ攻防戦で名を馳せた"翼竜"とは同じ部隊。
堅牢な装甲と高い攻撃力を併せ持ち、また、腰部・脚部スラスターにより機動性も申し分ない。
#30MM
#30MM密林戦
#30MMバイロン軍
背景の指定が特になかったため、発注内容から和風にしてもいいだろうとお茶カフェっぽく。
和柄エプロンは右腰部分で組紐と蜻蛉玉がありました。見切れました。
ケーキは真ん中にブルーベリージャムが挟んであります多分。
第六猟兵(C)たけの こたろー/トミーウォーカー