🌱11/6💮カサブランカ🌱

🌱花言葉は「祝福」など。




ユリの女王様!
そもそもユリ自体が目を惹くお花ですが、大輪種は本当に豪華で存在感抜群。
近所でもよく咲かせているお家を見かけます。

0 6

🌱11/5🦐コエビソウ🌱

🌱誕生花は「機知に富む」など。



エビの尻尾みたいなお花。これもまた個性的。赤いしっぽがいっぱいついてるのを見かけるとにこにこできます。

「花」はちろっとのぞいてる白い部分みたい。

1 7

🌱11/4💃オンシジウム🌱

🌱花言葉は「一緒に踊って」など。




人の形に見えるお花は数あれど、オンシジウムは黄色に赤という配色も相まって楽しげで可愛らしい。
自然の神秘としか言いようがないです!

0 5

🌱11/3🤸ダイモンジソウ🌱

🌱花言葉は「自由」など。

なるほど納得の「大の字」形のお花。
白花のイメージが強いですが、赤花や八重咲きのゴージャスな感じのもあるみたい。


0 4

🟢11/2🌱フウセントウワタ(実)🟢

🟢花言葉は「いっぱいの夢」。




フウセンカズラに少し似ていますが、科目は全く違うみたい。
とげとげというか、毛むくじゃらというか、こちらも見たら忘れられない姿ですね~。

0 11

11/1 チャノキ

誕生花は「追憶」など。




お茶の花です!
ツバキの仲間なので、お花もそっくり。白い姿が繊細で可憐です。

0 4

🌼10/31🌱カーネーション(白)🌼

🌼花言葉は「尊敬」など。




白いカーネーションは亡くなったお母さんへ贈る定番だったそうです。
他のお花もそうですが、色によって花言葉も様々。奥が深いですね。

0 3

🌱10/30✨ワレモコウ🌱

🌱花言葉は「愛慕」など。




花自体は地味ですが、名前の響きが好きで描きたいと思っていたお花です!

4 18

🍆10/29🦊ツノナス🍆

🍆花言葉は「私の想い」など。



突起の生えた、つやつやした黄色の実が特徴的。キツネナスなどの別名も可愛らしい。

ハロウィンの飾りにもオススメ…だそうですが、強めの毒があるので誤食注意です!

0 3

💮10/28💮マロウ💮

💮花言葉は「魅力的」など。



色の変わるハーブティでおなじみ。
お菓子の「マシュマロ」の名はこのお花が由来なんだとか。
昔はお薬だったそうですよ。びっくりですね!

0 7

🏵️10/27🏵️ノバラ🏵️

🏵️花言葉は「素朴な可愛らしさ」など。



「バラ」の花と聞いて思い浮かべる豪華な姿と違って、本当に地味ですが、見ていて飽きないお花だと思います!

1 7

🌱10/26🌱イチョウ🌱

🌱花言葉は「長寿」など。



きれいな黄色い葉っぱは、肌寒い秋風のなかでもあたたかい気分にしてくれますね!

切れ込みの入り方は「雌雄の違い」という俗説があるそうですが、「葉っぱが出来た時期の違い」説が有力だそう。

0 6

10/25 ナデシコ

花言葉は「無邪気」など。



秋の七草のひとつ。
姿は繊細なのに可愛らしいイメージが先に来る、不思議。

1 17

🌱10/24🕯️クロサンドラ🌱

🌱花言葉は「理想の美」など。



別名「サマーキャンドル」、素敵な命名。

雄しべの形が特徴的らしいのですが、はて…?

このオレンジ色のひらひら、実は花ではない可能性…?

0 6

🌿10/23🌿リンドウ🌿

🌿花言葉は「あなたの悲しみに寄り添う」など。



キキョウと雰囲気が似ているけど、リンドウのほうが野性的な印象でしょうか。
キキョウ同様、漢方ではおなじみの薬草だそう。

1 7

🌱10/22🐠ヒポシルタ🌱

🌱花言葉は「古きよき時代」など。



和名は「金魚の木」。
あめ細工のようなツヤっとしたオレンジのお花。この色合い、まさに金魚ですね!

0 4

10/21 ナツシロギク

花言葉は「集う喜び」など。



ヨーロッパでは伝統的なハーブだそう。
いまの時世には心にしみる花言葉ですね…。

2 10

🌻10/20🌱チトニア🌻

🌻花言葉は「あなたは美しい」など。



「ザ・花」って姿、ホッとします。名前の由来らしいティトニスの物語はちょっと怖くてちょっと切ない。

1 8

🌺10/19🌺エンジェルトランペット🌺

🌺花言葉は「愛嬌」など。



大きめのお花がたくさん釣り下がって咲くので、遠くからでも目立ちますね!

0 8

🌼10/18 キク(大輪)🌼

🌼花言葉は「上機嫌」など。



大きな大きなキク。
近所でも立派に咲かせているお家があります!
支柱を立てたり、いろいろと管理が大変そうだなあと思いながら眺めています…。

0 5