//=time() ?>
久遠(シャワ♀)
ナイズで練った子。
身体の所々に鱗っぽいのを出して、耳も鰭っぽくして人外味を強くしてみた。瞳の色はオーロラを意識。
これもだいぶ古いから描き直したい
カニ人さんによる鰭付キS字状図像ノ龍ちゃんです!!ドット絵風味……!
S字ちゃ〜〜ん!!!鰭付キS字状図像ノ龍ちゃん……!!とても好きー!!!え、S字ちゃ、S字ちゃぁ〜〜〜ん!!!うおお
#カニ人
今宵のディナーはなんと海鷂魚の鰭だと言う鮊!!煮付けにすると鰔みたいな感じで然もコリコリ&プリプリの極み!!実は初めて食べましたが如何にも日本人好みの食感ですわ!!水族館で鮫と一緒にプカプカ浮いてる印象しか無いので食べれる事自体が新鮮、海の幸と言えばな果南&曜も是非食べてみるのだ!!
青木繁の「海の幸」描かれているサメ、素人目では、吻の形と胸鰭の大きさからクロヘリメジロザメと推定できるんですが、専門家の方どうなんでしょう?
ネコザメ目 Heterodontiformes はサメの目の一つ。1科1属9種の現生種を含む。太平洋とインド洋の熱帯から温帯の沿岸海域に分布し、日本近海ではネコザメとシマネコザメが見られる。大西洋には分布しない。鰓裂は5対。2基の背鰭をもち、その前縁に棘を備える。臀鰭をもつ。
ネコザメ目の最大種はポー
#魚ポケ生態考察
マッギョ(ガラルのすがた)
泥に隠れて目立つ唇で獲物をおびき寄せる。ギザギザの鋼の鰭でがっちり挟む。
(モチーフの考察はリプに続く)
#深夜の真剣お絵描き60分一本勝負 で描いた線画に彩色。常陸産のわかさぎ姫は鰭の形や魚体部分は実際のワカサギっぽくなってます。(仕事で嫌というほど見てるせい)
@ui_TKKT 海ちゃん
キャラクターメモ
サンゴの海にすむ一角獣。
鰭は光を受けると虹色にキラキラ光る。遊び好きで人懐こい性格。ツノにサンゴや生き物の成長を助ける魔法が込められている。