画質 高画質

スマホを振ると図形の中の絵が揺れて見える技術が流行っていますが、
PCで観ると楽しめない、動きが単調といった欠点も見受けられますが、
この度この技術を発展応用し、PCでも楽しめ、複雑な揺れを実現することに成功しました

275 394

やっぱり納得できなくて、自分なりに応用して理想の形に修正。

0 2



クラフテッド・ツリー(絞首刑の雷)

フランケンシュタインの小説のきっかけとなったガルバーニの電池の実験を応用した魔術。
この世界ではApocryphaのような大戦は起こっていないが

名前からも魔術の元ネタでも
どちらもフランちゃんから来てるの本当に好き。

10 30

というわけで応用して作ってみた

1338 3016

応用。インフレート方向を変えれば内振りのドレープに、一旦外側に振ったあとマスクを反転してスケール(2回目はインフレートだと法線が裏返る)をかけたりすれば両面振りのドレープに。ループを追加したりマスクのかけ方を変えたり(キャビティからマスクで谷底を保護)して房を膨らませたりしてます

11 70

第1部隊もう2人´ω`*

夕凪さん(右)は色々な種類の水球を生成できる能力
能力によって水球の色が違う、緑は治癒、紫は毒、水色は通常(今後増やす可能性)

彩火さん(左)は炎をあやつる能力
放出できる炎の色は青色、火力が高く骨までも炭にできる
火の形は色々応用が効く

0 4

ファンブル反応用に作った奴です

0 9

途中。こないだのカラーパレットの応用でやってみてる。シンプル…。

0 0

soiの「暮らしの中の建築」展へ。

建築家夫婦が娘さんとの暮らしのなかで、DIYで子どものための家具をつくりながらスタディする。それを今度はマンションのリノベーションに応用する。

子どもをクライアントとして住宅を設計してるって話、むちゃくちゃかっこよい!

https://t.co/f5VOIrR5ZC

2 3

昨日、自分用のやつ作ってたんだけど、気に入らなくてまたこじ開けて作り直している。自分用のだとこういう無茶なことが出来るから、いいわね。電子のピアスを再現したくて、接着する方法を試している。これがうまくいけば他にも色々応用出来そう。

0 7

武藤みずき(右:むとう みずき) 企画:00課
鬼の血を持つ家系で因子を濃く継いだ女。鬼に体を預けるという「器」の特性の応用で自身の身に霊を降ろす降霊術を行っている。気が強く明るく元気。体面を重んじる家族親族とは仲が悪く理解者の祖父が亡くなった事を切掛に家出して東京に来た。

0 10

✨本日9/17の更新記事まとめ✨

❤恋愛コラム
【男女の違い-応用編-】男性が「放っておいてほしい」と思うシーン2選
https://t.co/vfNhg7c0XF

🌺ファッション
シック&華色な《秋パープル》“似合う”を見つけたい大人コーデ
https://t.co/8ZXFcHdda8

2 1

2週間前から作ってたコナン君の人形がやっと完成した*\(^o^)/*
体はテディベアの応用で動くようにしたのでポーズ変えられます✨
偶然シルバニアのソファがぴったりサイズに仕上がった!
次はKID作る💪

1 8

おはようございます。

何においても、「継続」は大事だと思う今日この頃。

空手の稽古も5年続けると、一つ一つの基本稽古のキレが変わってきます。

基本ができると応用にも以降しやすい。

これは三国志大戦にも言えて、基本覚えて応用に生かす。

押忍

0 36

応用すればこれよその子をストーキングしてるみたいなのも描けるな……?
皆も軽率に自創作をストーキングしよう…………(じりじり

0 2

さっきの塗り普段の絵柄にも応用できるかと思ったけどふつうにアンバランスでだめだった_(:3 」∠)_

2 11

話のオマケに、空間圧縮を応用した「ゼロシフト」のことも書いておきます。
一見、超高速移動のようなゼロシフトですが…ジェフティ自体は短い距離を移動しているだけなので、急加速でディンゴがぺしゃんこになったり、ゼロシフト中に小石が当たって機体が粉々になることはありません。

535 775

パンジャンさん新頭部に改造!
紙人形の応用でローポリながら自然な瞬きできるようになった!(…はず

9 19

クリスタ使いだして3週間、とりあえずここまでできた。
一通り描いて課題も見えてきたので次は別キャラの別構図描くかクリスタの応用編でこの続き描くか考えてる。

1 2