画質 高画質

1383番目。旅の荷物が旅に出る。

9 30

1373番目。オニイトマキエイイカ。

3 19

1372番目。うちへ帰ろか。

1 18

1364番目。闇付箋。

0 17

1363番目。小化け。

4 38

1360番目。こめつぶ妖怪。
米粒を二つ割りにした極小おにぎりをふるまう。

6 37

1358番目。暗い所を好む。

1 17

1354番目。土竜法師。

18 53

1351番目。雪隠れの鬼。

0 16

1346番目。火吐いちゃった。

5 23

1344番目。裏側を見せない。

1 11

1341番目。柿の妖怪いろいろ。

22 62

妖怪迷路・162
鳴釜
『百器徒然袋』にある妖怪。頭が釜で絵馬を手にした姿で描かれている。解説文は『白沢避怪図』(白沢図)にあるとされる妖怪の文が引用されており、鳴釜については直接的には説明されていない。『百鬼夜行絵巻』にも釜の妖怪が描かれており、これがモデルであると考えられている。

0 2

1339番目。様々な薬を持っている。
赤い実は、人間は食べない方がよいとされる。

1 16

1338番目。耳元で喚く奴。

5 17

1337番目。アカダコ。
熱湯に浸かると喜ぶ。

5 23

1330番目。轢かれた虫の妖怪。

0 15

1320番目。怪しく笑うハニワ。

3 22

1314番目。骨の筋トレ。

39 89