2010年代で最もエポックだったセカイ系アニメはやはり『魔法少女まどか☆マギカ』(2011)だろう
ダークな話が展開される終盤くしくも其の放送期間中に3.11が起こり終末思想がぶり返す事にもなったが、まどか以降のセカイ系アニメは終末的展開を如何にキャラクターが「乗り越える」かが主軸となっていく

1 3

そして2000年代でエポック的立ち位置のセカイ系アニメは『涼宮ハルヒの憂鬱』(2006)だ。
超常的存在ハルヒに対する主人公キョンの選択が世界の命運を左右する展開運びは、典型的なセカイ系アニメに於ける「ワタシとアナタ」の構図だ。
其のライトな作風によってより入り易さを実現した功績は大きい。

1 3

自分の歳5年分をエポックとして区切りテーマを掲げています。

今は「取り返す」というテーマ。

スピッツの曲に「恋も希望も取り返す ちょっとやそっとじゃ終われない」ってフレーズがありまして。

2020年はこのエポック最後の年。
いろんなもの取り返して、次のエポックに繋げたいと思っています😊

9 76

エポックご来場ありがとうございました😊帰りに本当にインターネットには載せれない話を雄大ゆうたさんから聞いてゲラゲラベラチリちゃんと笑ってました。チャプターさんも楽しかった!2/7(金)に大阪のパワーガールが東京でみれるから是非来てね!

5 17

ベルエポックのパリ

0 1

之はかつてStudio Mayaさんがフリー配布されていた美少女戦士セーラームーンの衣装だ。思い出してHDDから捜しだした。きっと版権ものなのでフリー配布にされたのだろう。かつて庵野秀明さんも原画を務められたと言う。かくも優れたクリエーターに注目されたデザイン、戦闘少女衣装のエポックなのだ。

0 0


アドテクノス。高くてとても手が出なかった印象。僕はもっぱらエポックしか買えませんでした

29 29

【お知らせ】横須賀美術館では、9月14日(土)~11月4日(月)(※10月7日(月)休館日)「サラ・ベルナールの世界展」を開催します。大女優サラ・ベルナールの当時の写真や肖像画とともに、ミュシャ、ラリックなどの作品など約150点を通して、ベル・エポックの文化をご紹介します。
https://t.co/Q7ULlMaK2p

15 29

エポックさんゲームわちゃわちゃ!

0 3

【サラ・ベルナールの世界展】9月14日(土)~11月4日(月・休)※10月7日(月)休館日「サラ・ベルナールの世界展」を開催します。大女優サラ・ベルナールの当時の写真や肖像画とともに、ミュシャ、ラリックなどの作品など約150点を通して、ベル・エポックの文化を紹介します。https://t.co/FU3a5CXNPw

165 252


ベル・エポック風なダンスパーティのポスター的なものが、できました。ジャズナンバーでおなじみの、Sing, sing, sing... https://t.co/Q7cO99ZIvx

0 3

【拡散希望】

So So So Hot!!! Tour 2019
3公演終わり、これは間違いなくエポックとなるツアーになりそうです!
残る6公演、ぜひ行きましょう!

https://t.co/VAXh5q5pVL

9 19

【サラ・ベルナールの世界展】今秋横須賀美術館で開催の「パリ世紀末 ベル・エポックに咲いた華 サラ・ベルナールの世界展」のチラシ、ポスターができました!会期は9/14(土)~11/4(月・祝)【10/7(月)休館日】です。展覧会詳細→https://t.co/RXzllfpF9A

37 90

祝クロスエポック会!!!
保管してた少年ジャンプ2007年No.04・05合併号を引っ張り出してしまいましたよ!あの興奮が蘇ります!


2 10

ルフィ&悟空のクロスエポック絵、文字が無いver.も載せて置きます。
結構頑張って描いたのに殆ど文字で見えなくなってしまってたので…

宴後に神木さんとショーヤさんとユグさんとで少しお茶させてもらったのも夢のような時間で、色々な話を聞かせてもらって有り難かったし楽しかったし…もう本当

2 18

参加させていただいてました!!
こちら開催感謝イラストは恐れ多くも神木さん、ペキンさんにお渡しさせてもらいました。
好きな作品があるってだけで人生違いますね、楽しそうに語るお二人を見て改めて思いました。
本当に楽しい時間をありがとうございました✨

9 78



ありったけの夢をかき集め
そうさ今こそアドベンチャー!

僕の大好きな2大作品のコラボです!

10 58

“メゾン ある娼館の記憶”
ムーラン・ルージュを生んだベルエポックのパリの街 華美と奔放、病への恐怖や孤独と共に高級娼館で暮らす女性達を儚く耽美に描いた本作は、夜の世界に耽溺した画家トゥールーズ=ロートレックの絵を想起させる。彼の絵を構成するのはヒ素が生む過激で蠱惑的な緑と艶やかな赤。

160 709

ご予約はお済みでしょうか。『青年と死[春]』大阪公演は明日より!

4 0

5/31まで降志既刊2冊を再販チャレンジ中です!✨
【119センチのダーリン】 https://t.co/Ql8VFO1syx
【僕たちのエポック】 https://t.co/fefBVmS1Ea
一定数予約があると再販決定になります。よろしければこの機会にご検討お願いします~🙏🏻
詳細はリンク先をご確認いただけますと幸いです☺️

16 32