//=time() ?>
★技術書&復刻本セール開催中★
編み物好き必見! 昭和40年代に日本ヴォーグ社から出版された「編物技術シリーズ」。3GOのお気に入りは「ポケットとカフス」。
何よりデザインがかっこいい!でも全然編める気がしない!!
巻末には子ども用のポケットも。じわる。。
https://t.co/AC0d5GvNte
#毎日制服肉眼レフ部
いいよな、うん。
普段はカフス着用率低い(というかむしろ着用してない)ときいたのですが普通にいましたな。
#どうして拝見できたんですか シリーズでしょ。
かしの(@kashino_sotus)さんちの子を勝手に描きましたすいません…!!!
ダブルカフスかっこいいよね!大好物
↓↓かしのさんちのリゾート🌴
https://t.co/bEBgggGSEO
マジで勝手に描いたのであとでそっとアレしますね
#1日1やまできるかな
よそのお宅の美男子を描きましたヽ( ´∇`)ノ
スリーピースのスーツにダブルカフスのご指定でした。洒落者だ……。
うちは現代パロでも誰もネクタイ着けてくれそうにないので、描いてて楽しかったな。
そいや昼間りゅーのカフス利き手は外れてるっての見かけたけど
カフスの付けてる向きが違うのは知られてることなのかな
両袖がアップで写ってるイラスト少なかったと思うんだけど
描きました 例によって仏教校なので資料が殆ど残ってなくて(偏見)つらみ
平成2年のMC時には中学生のみがこのボレロを着てたけど創立時(戦前)は全学年がこれ 当時からこの飾りボタンやV字のカフスが確認できます https://t.co/fC2p9bnrTv
@itochin1004 カフスの続編やってるみたいスけど正直言って蛇足と考えられる。
このアビスレイジっていう漫画も完全にハゲボスが第二の主人公になってるんだ。
ちなみにリュアルくんの相棒として誕生した子です。
だから服装とかゲソの模様も似てる(二の腕の輪と指輪、カフスは反対の色にした)
名前はアステレラ(星の意味を持つエステレラを文字った)
お互いを『リュー』と『アス』って呼びあう