//=time() ?>
2015頃ペン画→2020/11クリスタ
オリジナルの海捿爬虫類のリメイク完成しました。
顔がスピノサウルスっぽくなり、鰭に斑点が加わりました。
斑点が光を反射して魚群に擬態し、大型魚や海鳥,海獣を捕食するっていう設定です。
#イラスト好きな人と繋がりたい
#進化してたらRT見た人もする
#トランスフォーマー
TFGFより。惑星アニマトロス出身のTFは生き物に変形する。三ツ首竜のフレイムコンボイ、狼のファングウルフ、サイのサイドス、スピノサウルスのダイノシャウト、プテラノドンのテラシェーバーの他にワニ型、ブラキオサウルス型、ロブスター型、フクロウ型が存在する。
スピノサウルスをアイコンで描いたけど実はもう1つ描いてたのですよね(「・ω・)「ガオー
こっちも割と好きだからにこぷんにでも渡すかꉂ(ˊᗜˋ*)ヶラヶラ
#いい推しの日
1永遠の推し✨沢山の思い出をありがとう✨2励みになってます✨癒しをありがとう✨3永遠の相方✨スピノサウルスは俺の嫁✨(笑)4リドル君リドル君リドル君(´^q^`)(笑)いつも頼りにしてますありがとう✨
ふー 流石に寝ないと24時間突破してしまうのだ
もう少しスピノサウルスと戯れたかったが残念だぁ……
それでは皆様おやすみなさいまし💤🦇<🤫
#おやすみVtuber
とはいえ
F91(14m):ティラノサウルスとほぼ同じ大きさ
RX-78-2ガンダム(18m):スピノサウルスとほぼ同じ
νガンダム(24m):ディプロドクスとほぼ同じ大きさ
Ξガンダム(約30m):アルゼンチノサウルスとほぼ同じ大きさだからデカくなることを"恐竜的進化"と言いたくなる気持ちは分かるマンww https://t.co/Kc0lYT6LgI
#恐竜復元教室スピノサウルス編
更に新しく見つかった尾椎の化石で確実に水辺に生息していたということがわかった。しかしあくまで近縁種を参考に復元したものなので正解というわけではない。タイプ標本は最大の標本ながら、脊椎の癒合がすすんでいない亜成体である。それでも14mという恐ろしい長さ
#恐竜復元教室スピノサウルス編
後にネオタイプの標本から、恐らくそれがタイプ標本と同じ種だろうということで、ほかのスピノサウルス類の近縁種、バリオニクス、イリタトル、スコミムス、シギルマッササウルス等で作り上げたのが、新しい復元図である。