//=time() ?>
Stal-6(ソ連)
速度極振りで空気抵抗を最低限にするためにコックピットのでっぱりを完全に排除。前を見る方法?機体に覗き穴が空いてる。
ついでにタイヤは1輪だったり鬼畜仕様だけどテストパイロットが優秀すぎてこいつベースで戦闘機が作られそうになった。良い訳ないだろ。
バイクは車と違って、タイヤとリムホイール線の複合からなるプロファイルを表現する事に楽しみの一つがあるんだけど、このRをドローイングするのが難しいんだよね。
タイヤ用デカールついてました…これゴムに着くのだろか…
この辺は変えます
グランデ製作一択で欲しかったので
ランナー構成見たら小変更で他モデル出せそう
…一番気にしてたフロントグリル…
ライトの径は後で調べてみる
勢いで仮組さくさくやってしまおう
やっと理解
Revellの’71 Boss 351 MUSTANG‥『ドイツ(では去年出てたぽい)』と『アメリカ』があったのね‥
アメリカRevellの方が1000前後お高いけどタイヤに“Fire Stone”のレタリング入り‥箱もよい‥重要‥
うぅぅぅぅーーぅん‥
#アメリカンンカープラモ
#過去にまったく伸びなかった1枚を載せてまた伸びないのかチャレンジ
確かに俯瞰構図で、バイクのタイヤが見えていない絵はあまり伸びない気がする。この絵に関しては人物のデッサンにも課題があるけど。
シャシーイメージできた タミヤの工作シリーズで作りたい サスはRCから 舵角は左右のタイヤの回転差で 重量配分は8:2くらいにしたい あくまで階段クリアするのを目的にしてるけどね リモコンはもちろん有線式
オハヨウ ヾ(。・ω・。)`*:;,。・★ ゴザイマス
今日は昨日の車検の車のタイヤ交換に朝から行ってきます
午後はお出かけする予定(#^.^#)
おはようございます('ω')ノ
今日は休みですが 車検 で車をあさイチで出してきます
夕方には戻る予定(*´∀`)アハハン♪
ただ、車のタイヤを面一にしてるのでスタッドレスに交換しないといけないのね (((´・ω・‘)カックン…
タイヤもっていってやってもらうけど
マークⅡちゃんの仕様を決めたいんですが、最近のトレンドとドリ車の知識がなく…ホイール、車高調、マフラー、タイヤ、フロントの形状、色などご提案いただけると嬉しいです…🙏
前輪駆動のシフトミスは致命傷になりかねないですね、後輪駆動ならタイヤ引きずる程度ですむかもですが🫠
因みにフィアットちゃんはFF。
i3君はあんな形の車体でRR!