//=time() ?>
@501jfweira 外見形状がタオツーと同じだからそう呼ぶ旧人革連関係者も多いんですが、正式名称は「ティエレン全領域対応型」なんですよね…ビームライフルも装備していますが、操作はパイロットのほぼマニュアルというピーキー仕様です。
ロボハヤヒデさん、出撃デンドンデンドンデンドンだわ高出力胸ビーム放つはやりたい放題だった(笑)ちなみに「こんなのもうロボじゃん」という所感の”俺呼んで通称”でそう言ってるが、映像上示される正式名称は『ARMORED・HAYAHIDE(アーマードハヤヒデ)』
みーんな!おはももっ!🤍
ぽえぽえビーム!( ꒪⌓꒪)ポェ~!!
今日も頑張ろうねっ🥰
#おはようVtuber
ストライクのビームライフルってグレネードランチャーのギミックがあるんですって何かの本に書いてあった気がするんだけど、明確に思い出せないからなんだろうと思ってたら、MGの画稿だった。しかも未採用…銃口下部の円錐がグレネードになってるけど、内蔵式なのはデュエルのを発展させた感じか
今日のななはち進捗。
ビームライフルとバズーカが出来ました。
あとはシールドやハンマー類を作っていきます。
#牛歩は続くよどこまでも
#Lightwave
#LightWave3D
HGCEデストロイガンダム。馬鹿でかいです。存在感抜群。ちょっとモールドが寂しかったのでデカールを貼りつけましたが、色分けはほぼ完璧で合わせ目もなし、完全変形でスタンドも2種類付いてきます。ビームエフェクトは面倒で使ってませんが、全部接続したら場所を取りすぎて飾れなくなるので注意