ニーソですが薄いストッキング風にします
①ベタ塗りの上に反射光のみ書き
②ベタ塗りのレイヤーにレイヤーマスクを追加してハイライト部分を中心に薄くしていきます。これで一旦完成ですが
③色がしっくり来ない気がして、色調補正で色を変えました

0 2

靴です
①②服と同じくセル塗り、ぼかしをしますが
③エナメル的な質感を出すため、小さめのハイライトを入れてレイヤーマスクで調子をつけつつ薄くし
④反射光をブラシで入れます
靴はコレで良いんじゃないでしょか~

0 2

一通りツヤツヤ箇所が塗り終わりました。
濃い部分のハイライトはそのままだと強すぎるので、同じくレイヤーマスクを作ってエアブラシで調子を調整しました。
コレで個人的に、何だか大体満足しちゃった気も…(w

0 2

肌着色の続き~
反射光を極薄い水色で書き、それにレイヤーマスクを追加して輪郭を強調するようにブラシで消し込みます。
更にレイヤーを追加して、ハイライトを強調するようにエアブラシを掛ければ、お馴染みのツヤツヤ肌が大体出来上がりです♪

0 3

なんということでしょう。
塗り残しや影の形を整えるのに長時間悩まされ、時にはクリックのしすぎで腱鞘炎になることもあった着色作業も、レイヤーマスクやその他もろもろを勉強したことで作業効率が大幅アップ。仕上がりもだいぶよくなりました。

0 0

レイヤーマスクいじくり回してたら一気に春っぽくなってテンションあがってる

0 1