//=time() ?>
#広がれ宇宙の輪
「宙のまどいし小人達」というタイトルで天体擬人化及び人工衛星擬人化をやっております
個性の強い天体たちのほのぼのとした日常(?)を描けていけたらな、と( ˘ω˘)
そらまど外伝(人工衛星編)、恒星や仮想天体の追加などたくさん予定してます。
よろしくお願いします(`・ω・´)
人工衛星さん。
かっこいい。これにつきますね!
このSFチックな発光の感じが好きです。
ナルハシさんがこの感じをアナログで表現しているのが本当しゅごい...。
あとお二人とも腹筋がかっこいい!!!
金星さん。
村谷さんは人工衛星とでめっちゃ悩みました。
ただ、村谷の女の子のイラストを見たときに小物部分が金星っぽい!と思ってなんとか!
セクシーなお姉さん大好物なので無茶苦茶好きです!
太ももの食い込み具合とかもう本当おいしい!!(
#とーのの今日のお絵描き
今日、5/21は金星探査機あかつきが打ち上げられた日ということで、あかつきコス?の艦これ暁ちゃん。
人工衛星であけぼのってのがあるらしいけど、地球の重力圏を離れたのはあかつきだけなんだって。
9. アステリクス ディアマンA 1965年11月26日
フランス初にして欧州初の人工衛星。名前は人気漫画のキャラクターから採られました。しましまがなんというか、フランスっぽい。
今夜の杉山新一の展は多分ですが人工衛星の絵です😊実在するのかな?
ピンクの線は地球周回軌道上の線…かな?そして黄色の線で日本の情報を撮影して白い線で地上のアンテナに送っている…のかな?って想像してみました😌
#平成最後に自分の代表作を貼る
人工衛星の擬人化もいっぱいやりました。
私のアカウント名は人工衛星が大好きすぎてつけたので、A_say(えーせい)って読みます
人工衛星スプートニク打ち上げ成功の翌年、1958年に出版された宇宙探査についてのグラフィック本。宇宙服やロケットのデザインがパスト・フューチャー感たっぷりで、まさに空想科学。4枚目はウィリー・レイ博士のデザインしたロケットに似ています(n)
https://t.co/8FD78bdjpM
カラパイア : 世界中どこにいても見える!人工衛星で空にメッセージを浮かべる「宇宙広告」を考案(ロシア) https://t.co/kyzMTRmwQA
大気機動宇宙機の大気利用機動変換。ガンダムセンチネルのゾディ・アックも同じ設定がありましたね。
ISSも僅かな大気の抵抗を受けて毎月2.5Km下降するので年に数回上昇させる必要がある。宇宙ステーションや人工衛星の形状もCFDを元にデザインされていても良いのだ。
打ち上げコストは考えていない
ティラノ剣山ってこんなキャラ
・十代の後輩
・不良
・ドレッドヘア
・バンダナを着用
・マッチョ
・恐竜族使い
・語尾に「〜ドン。〜ザウルス」
・足に恐竜の化石を移植している
・何の前触れもなくスペースザウルスに進化して宇宙へ行き人工衛星を破壊する
というGXの常識人