//=time() ?>
#秋の創作クラスタフォロー祭り
#創作クラスタさんと繋がりたい
冥王星を中心とした天体・人工衛星擬人化をやってるものです₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾
Rtかfavで気が合いそうな方をフォローしていきます_(:3」∠)_
相互フォロー希望ですので暫く音沙汰がない場合は引かせてもらいますがご了承を…
#創作クラスタさんと繋がりたい
#秋の創作クラスタフォロー祭り
『宙のまどいし小人達』というタイトルで天体・人工衛星を擬人化してます_(:3」∠)_
何かしら反応を下されば創作クラスタサンであればフォローします…
しかし相互希望なので1ヶ月音沙汰のない場合は整理させて頂きます_(:3」∠)_
@kin_mokusei 新刊そのに、「人工衛星を撮ろう!2」
一昨年の冬コミで結構ご好評いただいた「人工衛星を撮ろう!」の続編です。
作例をお見せしつつTIPSをお届けします
常識には反するが、海水面は地球規模で見ると、一様には上昇していない。全地球観測が人工衛星でされてからでないと分からなかった。人の住んでいるところで海面上昇が大きいところは、フィリピンからオーストラリアの北部に限られる。残りは全て年2ミリ以下。米国ニューヨーク近辺などほぼゼロ。
#広がれ宇宙の輪
「宙のまどいし小人達」というタイトルで天体擬人化及び人工衛星擬人化をやっております
個性の強い天体たちのほのぼのとした日常(?)を描けていけたらな、と( ˘ω˘)
そらまど外伝(人工衛星編)、恒星や仮想天体の追加などたくさん予定してます。
よろしくお願いします(`・ω・´)
だから使用済みの人工衛星が複数、しかも燃料が残った状態で大気圏に突入出来るような場所にあるという事自体が本来なら有り得ない事。
子供向けとはいえ、SFならそこら辺しっかりとやるべきだと思うんだけど...
答えは、④宇宙。地球では観測に必要な赤外線やX線が大気に吸収されてしまいます。また、大気の変動で惑星をクリアに見ることもできません。そのため、望遠鏡を人工衛星として打ち上げて、大気の影響を受けない宇宙での観測が進んでいます。これらの観測基を天文観測衛星、宇宙望遠鏡と言います。
【人がいる場所・いない場所の地形】
人工衛星「だいち」が取得した地形データは無償で公開されています.
このデータと人がいる地域,いない地域でそれぞれ抽出して,地形を比較しました.
「人がいる場所=低地」や「人がいない場所=高地」という認識が誤りであることがわかります
人工衛星さん。
かっこいい。これにつきますね!
このSFチックな発光の感じが好きです。
ナルハシさんがこの感じをアナログで表現しているのが本当しゅごい...。
あとお二人とも腹筋がかっこいい!!!
金星さん。
村谷さんは人工衛星とでめっちゃ悩みました。
ただ、村谷の女の子のイラストを見たときに小物部分が金星っぽい!と思ってなんとか!
セクシーなお姉さん大好物なので無茶苦茶好きです!
太ももの食い込み具合とかもう本当おいしい!!(
#とーのの今日のお絵描き
今日、5/21は金星探査機あかつきが打ち上げられた日ということで、あかつきコス?の艦これ暁ちゃん。
人工衛星であけぼのってのがあるらしいけど、地球の重力圏を離れたのはあかつきだけなんだって。
9. アステリクス ディアマンA 1965年11月26日
フランス初にして欧州初の人工衛星。名前は人気漫画のキャラクターから採られました。しましまがなんというか、フランスっぽい。