自己流妖怪図画
彭侯(ほうこう)
中国に伝わる木の精霊。樹齢千年の木に取り憑くという。呉の時代、敬叔(けいしゅく)という人が大木を切ると血を出し現れたという。日本では今昔百鬼拾遺に描かれており、木の精霊であることから犬の姿の妖怪「山彦」は彭侯を元にしたと言われている。

9 100



⚠️女体化 今も変わらず私は大好き!!
お題は『セーター』
意図せず今昔。2年前も参加してる。

にょワンド□さんと出会ってなかったら、私は「絵を描いてみよう」と思ってなかったので、きっかけをくださった事、とても感謝してます。いつもありがとうございます https://t.co/7nbDLv83EH

3 18


自己流妖怪図画
小雨坊(こさめぼう)
今昔百鬼拾遺に描かれている妖怪。雨の夜に修験道である大峰山や葛城山に現れ、お布施を乞うという。昭和以降の解説では旅人から粟(あわ)や食料、金銭をねだるという。

10 97

天井画が見たくなり東京台東区の矢先稲荷神社の日本馬乗史絵を観てきたのだ。日本の今昔の乗馬の絵が描かれているのだ。圧倒的な馬の嵐なのだ。

323 1048

生霊今昔。

目立たなくなってしまいましたが、今回の生霊さんの髪型は灯籠髷。お顔のモチーフはキャスパーです。

8 38

明日は早いのでおやすみやで(¦3ꇤ[▓▓]
フィリア殿の今昔
 

1 15

Picrewの「多分なかよし」でつくったよ! https://t.co/SEB3gvOFNX
今昔探偵助手……

1 13

「どぅ?」from「おはよう! 今昔亭今昔です!」

5 11

おやすみやで(¦3ꇤ[▓▓]
食後アルムちゃその今昔
 

1 15

おはよはよやで(¦3ꇤ[▓▓]
アルムちゃその今昔
 

5 21


自己流妖怪図画
青行燈(あおあんどん)
今昔百鬼拾遺に描かれている妖怪。百物語が終わった時に現れる。石燕の解説では妖怪自体の名前ではなく、百物語の後に起こる怪異のことを指しているという。昔は百物語があと1話になると雰囲気を出すために行燈に青い紙を貼っていたと言われている。

14 118

PF今昔物語?
V← →MOH

0 1

ピクファンキャラシ今昔~~!?
初参加FK←→最新SOZ

3 3

PF今昔歴代キャラシ版!!うわ~~

1 9

TLがPF今昔らしいので…
初参加が2013PFNWで、最後は2020PFAOSかな
また時間があれば参加したい…

0 0

\\㊗告知📣//
コミケ当選しました‼31日(土)東ペ38a
2年ぶりに…民謡研究会ゆたちた出展します☺✨

🗼新刊は東京の民謡特集🗼
オリンピックでお馴染みの東京音頭をはじめ「東京の民謡を歌い継ぐ会」村松会長のインタビューなどをお届けします。

今では想像できない東京の今昔をぜひ。

18 30

藤崎今昔
⟵昔
今➝

0 5