2017年の年賀絵。服のみ奈良時代の装束をアレンジしたものなんですが、ちょっと判りにくいですね。。。
アルシュ細目、透明水彩、色鉛筆、パステル使用。

0 1

おかげさまで、忍性菩薩展は大変ご好評いただいております。少しずつ、展示作品をご紹介します。まず、東征伝絵巻(唐招提寺所蔵)は奈良時代の名僧鑑真の一代記としてよく知られています。実は、忍性が鎌倉で描かせて奈良の地へもたらした絵巻の名作です。#忍性

20 30


折角なので歌人詰めあわせ。柿本人麻呂(左上)、山部赤人(右上)、山上憶良(左下)、大伴家持(右下)で。
この人選にした理由がなくはないんですけど、人麻呂は奈良時代じゃないですね!

3 4

日本古代史で飛鳥後期~奈良時代~平安初期あたりをうろうろしております。桓武早良兄弟と大伴氏と、最近は壬申前後(大友中心)がとても熱いです。

14 36

それ以外だと、幕末・明治がやはり和月先生だったり(和月版龍馬ってもしかして初かしらん)、奈良時代が久保先生ですけど、これ多分、武井先生とどっちにするか最後まで担当が迷ってそうな具合だったりと、見てて面白いで砂。ふむ。

269 90

昨年、最後に食べたのはいつだったかしら。アユの季節が巡ってきたのね。殊に、7月に入ってからの、天然ものの若アユの塩焼きは絶品だわ。奈良時代の書物には、「年魚」と記されているそうよ。昔から愛されてきたのね。

26 33

これ私のノートなんだけど、見てこの美しさ。
まだ奈良時代までしかまとめてない、ノート作ったの去年。

やばい。

0 8

神戸ファッション美術館の「日本衣装絵巻」行ってきたメモ・その2 奈良時代、胸元に垂れている謎の紐そこのやつか!とおもいました。(いままで気付かなかったのもどうか) モデルは苑上さん

12 38

奈良時代メインに古代豪族やら怨霊やら色々で落書きしたり文書き散らしたり...
最近は南北朝尊氏周辺とか近代史も興味あります( ^ω^)

16 9

【お仕事】8月26日発売の葉室麟 著「緋の天空」の装画を担当しました。奈良時代、光明皇后のお話です。デザインはアルビレオさん。お見かけの際はよしなにです~ http://t.co/J0mF3qSLto

9 3

トレンド入りしてて思い出したw
沖田おめでとぉ!よし、今日の日本史頑張るぞ(奈良時代だけど)

13 2

【6/23発売】『異神変奏 時をめぐる旅』本作品のテーマは「輪廻転生」。 奈良時代から延々と続く、ヒメの呪いに翻弄される男女。 時代をさかもどり、時代ごとに登場する男女の決して実らない悲劇の恋を描く、切なくも美しい物語。

4 4

そういえば昔の人は7時に寝ていたと聞きます  特に奈良時代とか…

0 0