//=time() ?>
US組、ミルタンクのフィーア
パーティ入った時からずっと強い、現歴代ころがリストの中でも最強、やはりころがるの代名詞か…
メリアやロッタを弟や妹のようにかわいがっている
まるころをメイン戦術にしている関係で鋼あたりにはどうしても弱いのが難点、大人しく格闘技をいれろ
#1番好きな中間フォームをあげろ
ゼロワンメタルクラスタホッパー
蝗害の如く敵を喰い散らかす残虐さと変身者の意識を保ったままの暴走。
ヒューマギアと心を一つにしての暴走克服。
エデンにも直接ダメージを与えるなど、中盤以降の活躍とクラスターセルを用いた戦術の多彩性が魅力的。
最推しです。
頭空っぽラクガキ612
「頭空っぽラクガキ002」で描いた「戦術機っぽい」ものを線整えて色付けてみた。
こんなふうなアプローチも面白いな。
しかし橘芽依の反逆カラーには戦術的優位性(タクティカルアドバンテージ)がある https://t.co/XFFzBSIw96
トレモロは自身が成功したマキシマムの墓地回収を踏まえて相手にはそれを封じる戦術をとり実際有効だったのに、二組目のマキシマムあるからってデッキの上から一気に揃えてくる土壇場の主人公みたいな離れ技でメタを踏み越えてくるフェイザーは流石のボス格だった。 #ゴーラッシュ
おはVという名のこんにちは。
これはけして寝坊ではなく、休日なら朝早くよりこの時間帯の方がみられるだろうという戦術的判断なのです!
今日も一日!!
#おはようVtuber #Vtuber準備中
ローズヒップお誕生日おめでとうございます(*´ω`*)
クルセイダーズリーダー(?)としての激務の疲れからリラックス中の姿を描いてみました。いつかクルセイダーズ4人?5人?揃っての戦術を見てみたいですね
#ローズヒップ生誕祭2023
#ローズヒップ生誕祭
電子版が半額以下の値下げ❗
――ガルパン情報――
2018年に発売
軍事監修 田村先生&キャラ原案 野上先生画による『戦車&戦術解説書 萌えよ! 戦車道学校』電子版がブラックフライデーで2016円→900円という激安価格
戦史や劇中で語られない
全国大会15試合等を解説
https://t.co/m0VDthWRTS #garupan https://t.co/SSLdym7o8Y
@hal9953 湘軍の基盤となったのは団練の中でも元から軍事訓練をしっかりやってた所、戦術も明朝期の焼き直しと軍事面では既存の発想に頼る一方で、軍紀や予算・兵站確保を重視している辺り、曾国藩の文官的な考えなのかなと。将校にも文官出身者を多く起用してたみたいですし。
ひさびさの戦術機イラスト(WIP)
軌道降下兵のストライクイーグルが再突入殻を分離した直後を描いています
分離直後は大変に気流が乱れると思うので、機体各部の表面の気圧と気温が下がり水蒸気が雲として凝結、ベイパーが装甲にまばらに生じるんじゃないかなあと
#マブラヴ
あなたのサークル「NULLPOINT」は、コミックマーケット103で「日曜日 東地区 “ロ” ブロック 23b」に配置されました!コミケWebカタログにてサークル情報ページ公開中です! https://t.co/NZAkVdsdpx #C103WebCatalog
ア!#戦術人形裸ジーンズ部 vol.2やります……
ニッチー中将
アルストロメリア貴族連合に属する艦隊司令官のひとり。
経験は浅いが、戦況に合わせて柔軟に戦術を変化させる判断力を有した指揮官。
アルストロメリア戦役においてサクヤン艦隊、マミミン艦隊などと激戦を繰り広げた。
Art by SunPAY先生(@sunpay_opi)
正面から望む戦術機とうちのお姉さん衛士、四枚目
クレハ・ミナセ中尉と長刀ラプターです
四海を睨む涼やかな米国の羅刹女となった元斯衛の流れ者
二刀流で佇む風変わりなラプター(かわいい)
好きな方々のためにぺたり、と
先生いつも有難うございます! #Skeb