「死後写真(Post-mortem photography)」。棺の中で眠る少女が、白黒写真に手彩色で色付けされることにより、とても安らかに、鮮やかに見えます。死体に花を添えて、服を着せ、化粧をすることで、美しく撮影しています。書肆ゲンシシャでは死後写真の展覧会を開催しています。

59 218

「楽器を奏でる芸者たち」。ヴァイオリンや琴など、美人たちが楽器を演奏している写真です。いずれも手彩色絵葉書であり、白黒で印刷したものの上から手作業で色を施しています。外国人などにお土産として好まれました。書肆ゲンシシャでは芸者や美人の絵葉書、古写真を扱っています。

56 200

本日最終日!!🍉🌴

メゾチントのコラージュにアクリルで手彩色しています。是非見に来てください。

「団扇展」
銀座 ギャラリーカノン
7/3~7/8(13:00~19:00※最終日17:00)

(((団扇買って下さい…!!)))

4 8

展示報告🍉🌴

メゾチントのコラージュにアクリルで手彩色しています。是非見に来てください。

「団扇展」
銀座 ギャラリーカノン
7/3~7/8(13:00~19:00※最終日17:00)

よろしくお願い致します。

6 27

アルフォンス・イノウエ
『クリスティーナⅤ(1)』
33.8×11.1cm
エッチング 2版2色刷り一部手彩色
1986年
作品のお問い合わせは
info-gallery.co.jp
まで。

1 5

アルフォンス・イノウエ
『女友達(1)』
12.6x10.3cm
一部手彩色
1977年
作品のお問い合わせは
info-gallery.co.jp
まで。

6 19

カーティスボタニカルマガジンの1830-60年代の蘭図より。手彩色銅版画や石版画。これらは明日に。

6 30

1830年代、カーティスボタニカルマガジンのパッションフラワーの図。手彩色銅版画。

36 102

ハイビスカスと別属だったAlyogyne hakeifoliaの図。1837年前掲同じ。手彩色銅版画。南オーストラリア原産で、19世紀に英国に持ち込まれる。こちらも個人的に好きな図。連投これにて。

5 29

ルドゥーテの"名花選"より、白椿。手彩色点刻銅版画。端正な美しさの中に、間近で見ると見えてくる当時の困難さ。予算の違い、時代の変化。

99 234

林由紀子銅版蔵書票・手彩色。白マット付き、八切版ゴールド縁の額入り。『アネモネの黒い瞳』『水仙の誘惑』この2点は特別割引です。各1点14,000円。画像は白黒です。

10 32

代官山アートラッシュ『薔薇展』5/22迄🌹

手彩色入りジクレー版画
〈心臓とひきかえに ー心はひとつにー〉

お陰様で主様の元に旅立ちました
誠に有り難うございます🌈🌹🕊✨

4 14

代官山アートラッシュ『薔薇展』5/10〜5/22出展作品

*《調和の王國》への始まりの絵画 *

『 心臓とひきかえに — 心はひとつに — 』

手彩色入りジクレー版画 〈*詩カード付き〉

https://t.co/vGXEq2nvZU

8 9

ゼフィルスで間違いないかな。18世紀後半の手彩色銅版画。クジャクヤママユと同じ図譜より。

9 18

シオマネキで正しいかな。学名記載無くて。1816-30年、フランスで製作の物より抜粋。手彩色点刻銅版画。

2 14

様 企画展をありがとうございます!

オリジナルの銅版画(エッチングで線画を描き手彩色)で布雑貨やアクセサリーを作っています!

手作り雑貨のお店こねこのワルツ「春色に染まった動物集合展」4/21~30
ラヴィドリュクス in ラフォーレ原宿5/8~18

26 57

カトレア。1830年代のカーティスボタニカルマガジンより。この頃はまだ手彩色銅版画。オクタヴォサイズ。

2 12

Phalaenopsis lowii コチョウラン属の原種の一つ。1862年カーティスボタニカルマガジンより。手彩色石版画。テキストページも付します。https://t.co/p8xjmsKyrW

2 13

ビワハゴロモの一種。真ん中に描かれてるのはユカタンビワハゴロモ、一部細密図は別種。1840年代のフランスにて製作。手彩色点刻銅版画。その後の博物図譜でも同じ構図の物があります。その原典はこれより少し前かと。

15 62

時節に合いませんが、年末まで待つのもですし。ヤドリギ。1790年代英国にて製作、薬用植物図譜より。横幅長めのオクタヴォサイズ。入手可能な範囲での手彩色銅版画で最も端正な描写、丁寧な彩色。おそらくJames Sowerbyによる製作。

3 32