抒情画の着物は長い袖丈の袂が優美。現在は49㎝が主流ですが、戦前は60㎝前後が標準で場合により変わるものでした。昭和12年の和裁の教科書には20歳位までは70㎝、中年は60㎝が基準とあります。
しかし戦時中には「長袖追放運動」もなされ、華やかで多彩な着物姿は姿を消していきました。

157 483

料理用のした準備して本読んでマンガ読んで、なんかもうホリデー状態の今日ですが、いいなあこの絵。楳図かずおの“洗礼”を再読中。
元々はこういう抒情画的なもの大好きなんだ私。

0 4

【更新情報】星海ゆずこ劇場『MAGICA』新章「春待つボタン」開幕です。春の香りのする抒情詩はいかがですか……?
https://t.co/J6kTzy4BL6

0 2

【#恋パレ18】幻想文学のちょこれいつ7/14(日)かしはら万葉ホール@奈良11:00~15:00開催の、#恋するパレット18 内プチ創作楽園7に直接参加決定。少年王が国を取り戻す群像戦記『黒獅子物語』シリーズ他既刊全部に『純白の抒情詩』も再登場。読み応え抜群長編ファンタジィ小説が好きな方よろしくです

18 11

🎴NEW🎴
倉地久美夫「SOUND OF TURNING EARTH」

'19年5年ぶりの新作は、ジム・オルーク録音の英国のみリリース盤。500枚限定プレス。独創的でプログレッシブな音階に乗せて日常のささいな出来事や風景を抒情的に歌い綴る倉地流フォーク決定盤。
氏の絵師としての魅力が堪能できる装丁も垂涎もの。

0 1

①美しきグラデーション
②透明水彩でチマチマ手描き
③切なく憂いの燻んだ色合い

IROdori soukの魅力炸裂!ギュギュッと詰まった抒情詩シリーズ(夕暮れバージョン) 7点minneに置いておきました 笑

https://t.co/kCluZmvpgX






10 95

ショーケンの追悼で『約束』を観る。半世紀前、子供の頃観て強い印象を受けた。冬の北陸、日本海のロケが良。音楽も抒情的。脚本も充実。配役でショーケンの本能的な勘が冴え、岸恵子の陰翳が際立つ。恋愛映画は洋画では『ひまわり』、邦画ではこれ。

10 29

小林実沙紀さん「ことばを食べた色の話」
〈絵は「祈り」であり「肯定」であり、私なりの「小さな反抗」でもあります〉という小林さんの言葉にあるように、小林さんの絵は抒情的に、観た人の心の中で色付き、ことばへと戻り、じんわりと沁み込んで透明になる。その感覚はみずみずしくてまるで夏のよう

7 21

描かれている植物や動物の絵も、すごく正確なんだけど、単に写実的というわけじゃない。科学的であると同時に、ドラマティックで抒情的でもあるんです。

作家/漫画家・小林エリカさんおすすめの絵本4冊をご紹介😊
👉👉【https://t.co/Rfbfw7xTGG

0 0

妖艶な絵といえば…あの憧れの抒情画家。
らしくなるよう、特に顔と指は特徴を近づけるよう頑張ってみたのですがw
ちょっと怪奇な印象も??
ちゃちゃっとA4ぐらいで描くつもりが延長線上まで丁寧にとか思ってたらA3に近くなり、自宅でスキャンできなくなってコンビニ行きました!

1 3

描かれている植物や動物の絵も、すごく正確なんだけど、単に写実的というわけじゃない。科学的であると同時に、ドラマティックで抒情的でもあるんです。

作家/漫画家・小林エリカさんおすすめの絵本4冊をご紹介😊
👉👉【https://t.co/Rfbfw7xTGG

5 15

「栄光の抒情詩」高画質詳細画像

4 10

『栄光の抒情詩』
エルミーの白いスカートは広がる雲のよう。
その瞳は氷河の如く静かだが、吹き荒れる吹雪を内包している。

243 1083

【発売日】本日は星海社COMICS『月の珊瑚 2』発売日です。

原作者として感無量です。最上級のコミカライズを見せていただきました──奈須きのこ

奈須きのこが描いた最も抒情詩的(リリカル)な一篇を、あの『真月譚 月姫』佐々木少年の手により満を持してコミカライズ。https://t.co/rLCGTq2jZ1

53 92

明日のCOMITIA128に、別名で参加しています。【あ02-a】歴史創作のシマの中にいます。某所へ投稿したものを新刊に。こんな抒情短編漫画描きました。今日は準備に追われそう…

0 0

宣伝!「多くのバンドは同じような作品を繰り返し作って、クソみたいな焼き直しを続けている。それってデスメタルシーンの成長に何も寄与しないんだ。」
シンフォニーと複雑怪奇の共演、デスメタルの抒情詩人 INFERIのインタビュー。ぜひ!!
https://t.co/a2I8eGMN9s

5 11

【新刊案内】星海社COMICS『月の珊瑚 2』情報公開しました。

原作者として感無量です。最上級のコミカライズを見せていただきました──奈須きのこ

奈須きのこが描いた最も抒情詩的(リリカル)な一篇を、あの『真月譚 月姫』佐々木少年の手により満を持してコミカライズ。https://t.co/P5z7Yqp28X

255 369

喜多川歌麿による美人絵《當時三美人》に描かれた女性の顔は、どれもよく似ています。これは浮世絵だけでなく、平安時代の絵巻物や大正時代の抒情画、ひいては昭和期のマンガやアニメなど、その時代ごとによって「美しい顔」は変化し、そのイメージに沿った「加工」が施された顔が描かれてきました。

14 42

プロコフィエフのロメオとジュリエット。全曲もありますが組曲版、また抜粋版などにも意義があります。マゼールや、ゲルギエフの全曲、デュトワの抜粋盤なども懐かしい。ロシアに戻ってのプロコフィエフ、題材と抒情が一体です。

6 35