//=time() ?>
ダイカットシール見本✨✨
通常衣装と内番衣装の単体とペアの6種です。
ペアは横幅の関係上少し小さめとなります。
※6種各1枚ずつで1セット
新コスの #デッドストレンジ 本体が完成〜!
あとオプションで折りたたみ式の悪霊マントも製作してます。これ広げると横幅が3メートル超えになる予定なのでコミコン本番では邪魔にならない所で広げたいと思ってる(^^)
(デッドはコミコン2日目土曜日予定)
#deadstrange #cosplay
#StageforCinderella 予選グループA振り返り!
高垣楓の企画用資料を再掲します!
ご投票よろしくお願いします。
投稿は前後しますが、「4枚一体型」資料の第1弾です!
最初は横幅を間違えて付け足しました。すみません!
#新たな頂き戴きます
#楓さんにいっせーの投票
#SfC予選A #デレステ
ちょっと可愛くなった
ほっぺたの膨らみを再現しようとしたら顔の横幅をだいぶ広げないとできないということに気づいた。
よく考えたらねんどろいどとかもそうだよな~。
面白い。
自分が思っていた以上に柔軟性があってけっこう満足している。
脚の横幅を大分詰めたので細めの膝頭との間に違和感がなくなった感じ。大腿部で3.2mm、脛部で4mmの幅詰め。その他細かい修正。
【再掲】髪の話。
そのままストンと下ろすんじゃなくて、もっと軽い感じで、フワッと広がってるように描くのが見栄えよくするポイント。
この絵も顔の横幅に対して、髪の横幅が肩幅と同じかそれ以上に広がってる。
まー現実じゃこんな風にはならないんだけど、絵ではこういうの大事だったりする。
補足解説。1ページに入れたい縦のコマをバラバラにして入れる。(1ページ平均3〜4コマ)2見せたいコマを大きくして他のコマを調整(パズルする)赤色で描き足し部分を把握。ここまでが絵コンテ。3縦のコマをまずは入れる。4描き足して完成。(webtoon原稿の横幅は2000pxだと拡大に耐えれる。)
webtoon(縦)→頁漫画(横)への変換。1ページに入れたい縦のコマをバラバラにして入れる。2見せたいコマを大きくして他のコマを調整(パズルする)赤色で描き足し部分を把握。ここまでが絵コンテ。3縦のコマをまずは入れる。4描き足して完成。(webtoon原稿の横幅は2000pxだと拡大に耐えれる。)
横顔のラインの凹凸しすぎが違和感の原因な気がしたけど修正しすぎて逆にぺったんこになったかも…?
目の横幅は小さくしないと、目が横長、あるいは釣り目っぽく感じちゃう。
顔の角度、胴の長さ、前髪の重さなど気になるポイントはいっぱい…。
学びは多いです。
でもこっから可愛くするぞ…!!