過程ごとに撮影を忘れなかった絵。この前にラフが一枚あります。外で描いたりとかの成り行き上、グリザイユの影の部分をコピックのクールグレーで描いて、その上から水彩で描いています。今でもこの描き方。 

60 152

初代の変遷。女キャラの練習として近所のお稲荷さんの狐の石像を見てなんとなく描き始めたキャラがこんなに続くと思わなかった。  

6 26

10年から15年以上前の絵を上げる。見ていると何か心配になる。 

7 18

背景描き込みが多い系。3枚絵は看板娘の師走貴子と一緒に働いてるタカシという少年で配達業。四枚目は鷹です。タグにしました→#気まぐれ再掲 ご自由にお使いください。

24 57

【気まぐれ再掲】A3サイズのアナログ原画をCGで塗った絵。酒場の絵は何かと評判が良いみたい。

18 41

【気まぐれ再掲】去年の11月近辺。今ぐらいにもう初雪が降ったらしい。さすがに今年はまだかな。#水彩

8 29

【気まぐれ再掲】歳を取ってもこれは描きたい。#水彩

13 39

【気まぐれ再掲】初雪のたびに描いてきたけど、今年はいつになるだろう。#水彩

15 46

【気まぐれ再掲】多分バジルを自分で栽培してソースを作るようになったのと、鳥ハムを知ったのがやけに自炊に凝るようになったきっかけだと思う。#レシピ

44 84

【気まぐれ再掲】大体去年の冬に描いたもの四点。#水彩

16 39

【気まぐれ再掲】最近出してなかった古い中から笑顔編。

16 59

【気まぐれ再掲】アナログで仕上げたかったものも結構あるけど、描いた時の気分とかは落書きでとどめておいた方がいいのかも。#落書き

5 19

【気まぐれ再掲】普段あまり出さない似顔絵やかなり古いの数点。

3 30

【気まぐれ再掲】一時期たくさん描いていた水性ペン。#水性ペン

10 26

【気まぐれ再掲】クロッキー帳にシャープペンや鉛筆で描いてPhotoshopで塗ってた頃のです。病院の待ち時間が長くて苦し紛れに始めたけどすごい楽しくてやってよかった。

13 36

【気まぐれ再掲】レシピが増えてきました。ニンニクを二週間くらい冷凍してから解凍して皮をむくと楽、というのを忘れないようにメモしたのが始まりだった、気がする。これをやると風味が変わるというのは後から知りました。楽だからまだやってるけど。#レシピ

130 269