//=time() ?>
1232.『王さまになった羊飼い』
松瀬七織 再話
イ ヨンギョン 絵
福音館書店
チベットの昔話です!韓国の方が絵を描いていらっしゃるのですね。美しい絵です。主人公はもともと貧しい羊飼いですがとても心が優しいのです。この人が王様になってよかった。 #絵本
1226.『昆虫の体重測定』
吉谷昭憲 作
福音館書店
作者はてんとう虫の体重を測ろうとして最初失敗しますが、ビニール袋に入れて電子天秤で測るという方法を編み出します。そして測るわ測るわ、次々と昆虫の体重を測っていきます。ブーンと早く飛ぶものは軽いようです。 #絵本
で、もっと遡ると、以前一度ツイートしたこともある
私が人生で初めてハマった絵本→五味太郎さんの『かぶさんとんだ』に行き着く。
これは将来自分の子にも最初に持たせたいと思っている。
(福音館書店のサイトより)
コッペパンの日の絵本
【パンのかけらと ちいさなあくま】福音館書店
内田莉莎子·再話
堀内誠一·画
貧乏な木こりが森で働いていると
小さな悪魔に大切なパンのかけらを盗まれてしまう
悪魔が得意顔で仲間に報告すると…
謝って、返して、おわびの印に働いて来いと…☝️
コッペパンじゃないけど…🙏
童美連の有志156名の原画・版画・立体作品が一堂に。著名・人気絵本作家・画家から新人絵本作家まで実に多彩な顔ぶれ。今回、私は絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店こどものとも)後ろ扉・原画を出品しました。東京近郊でこの原画を公開するのは久しぶりです。
福音館書店「チェクポ」が素晴らしかった。70年代くらいの韓国が舞台で、おばあさんが布を縫い合わせて作ってくれたチェクポ(風呂敷のようなもの)を持って通学する女の子が主人公。布の質感が柔らかく繊細で、おばあさんが縫ってくれた手の感触が残っているようだ。
https://t.co/No3Wf6VAkK
おはようございます。今日は福音館書店の世界傑作絵本シリーズ2冊。https://t.co/tM9awErCqkフェリクス・ホフマン「ながいかみのラプンツェル」と、マーグレット・レイ/H.A.レイ「どうながのプレッツェル」です。
◎読み聞かせ 4・5歳児
・ピーターのいす(偕成社)
・あなたのいえ わたしのいえ(福音館書店)
--
『あなたのいえ わたしのいえ』。
この絵本に寄せる加古里子さんの思い。
絵本ムービー見放題に、Eテレ てれび絵本『あめふり』(福音館書店)、『しゅくだい』(岩崎書店)が追加されました。ぜひお楽しみください♪
https://t.co/bBkdGX9COt
#読み聞かせ 会のご紹介(高城店)
大洲店で今回読み聞かせをした本は
#あアリス館『えらいこっちゃのようちえん』
#福音館書店『ねえどっちがすき?』
です。
詳しくは→https://t.co/Dq1g8JJjWw
997.『ちいさなうさこちゃん』
ディック・ブルーナ 作
福音館書店
ある時はうさこちゃん、またある時はミッフィー?原語でナインチェ、初の日本語訳でうさこちゃん、英語版でミッフィーという名前がついたんですね。ふわふわさんの娘でフルネームはふわふわうさこちゃん! #絵本
おはようございます。今日は福音館のペーパーバックえほんより、小出淡・小出保子ご夫妻の絵本を2冊。https://t.co/jgx8vOZa13「ちびねこのちょび」「とんとんとめてくださいな」です。
世界ふしぎ発見!で中国貴州省をやっていますが、私の作画絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ(トン族の民話)』(福音館書店)は中国貴州省・広西チワン族自治区の物語です。ミャオ族の祭り「姉妹飯」も有名。#世界ふしぎ発見 #姉妹飯 #貴州省 #ミャオ族 #トン族 https://t.co/VqO5Y2mNBG
はっぱのおうち
作 征矢清
絵 林 明子
福音館書店
とつぜん降り出した雨
しげみのはっぱで雨宿り。
そこにカマキリ、蝶、コガネムシ、蟻もやってくる。はじめは怖いのに、なかよく雨宿り☂️
林明子さんの絵がやさしくて
雨上がりに一緒に笑顔になれる😊
#雨の日が楽しくなる絵本