土日で京都の乙嫁語り展と、大阪のベルばら展に行ってきました
(乙嫁語り展は会場内の展示はスマホでの撮影はOK)

もう訳の分からないレベルの緻密な描き込みと躍動感溢れる生原稿。
見れてよかった✨

0 2

ぬり絵ですが、アニメカラーのはぐれ悪魔コンビです。
今更ながら、ゆで先生の緻密な作画に感銘です😭。
  

3 68

すごいだろう。これ、7daysなんだぜ。

奥の裁判長の白髭まで緻密に再現。
さすが、めろん巨匠建築。

1 18

今日のpixivとは関係のないお題「お土産」

「ウチは今、帰りの空港での重要課題に直面しとーとよ 保冷の時間などを考慮した緻密なスケジュール管理! そう、それは仕事以上の…」



10 95

昨夜描いたラクガキ✎*
時間が無い時、デジタルで塗るのは時短で有難い💦(緻密で繊細な塗りではないので😂)
ゆっくり絵の具を触りたい。1日30時間くらいにならないかな~🤔💭

3 36

ベリーロングクリスマス🎄ちょっと早いですが嬉しいです🎅
先日告知を拝見してクセになる緻密なアートでお迎えせずにはいられませんでした✨ さん
ありがとうございます♪
https://t.co/Ky1aRRXL0T

1 2

(クリスマス案件…とても緻密な作業で…肩腰が………しかしながら…やむを得ず描けなかった時期を経てみると…この健やかな手で線を紡げることが…ほんとうに愛おしいのです………ッ)

47 621

一昨日「RRR」を観了。
完璧。欠点が無かった。笑。
3時間あるのにムダなシーンが0.001秒もない。笑。
歌って踊って戦って。
ビッグバンのような映画。みるだけでカロリーをめちゃ消費する。が見終わったあとすごい元気になってる。
カオスなようでかなり緻密。
観たほうがいい。

2 15

本が導く英雄譚

📚『図書館の大魔術師』泉光

設定が練りこまれすぎた、ハイ・ファンタジー。
本好きの主人公の成長譚を楽しむもよし、ファンタジーの設定を楽しむもよし、緻密な絵を楽しむもよし。

読みたいマンガがない人に、一番推すマンガ。

https://t.co/wuQ5IDHcGp

1 5

🇹🇼台湾旅行記のサンプル
人生で初めてのフリープランの一人海外旅行した漫画です
緻密に二色刷りで描きこみました✨
在庫があと僅かで再販はしませんのでよろしければこの機会にぜひ!

8 16

緻密な描写の服が欲しくて、realistic clothとか入れるんですけど、まあまあな確率で女の子が毛布をかけにきてくれます(笑)☺️✨


5 18

素材の光沢や皺をより緻密に表現するための呪文を探し見つける

ぴっちり感は大事だけど、皺感をより出したいなら衣服と身体の間には隙間がある方がいい

10 93

『時光代理人 -LINK CLICK-』

最強の中華アニメ爆誕。時空を超越する圧倒的なギミック、完璧すぎる伏線回収とそこに至るまでの過程、魂震える人間ドラマが胸を打つ。

絶妙なトリックと仕掛け、謎が謎を呼ぶラストは絶叫必至。観返す度に気付く緻密さ、細部まで計算された脚本に唸る。圧倒的完成度。

0 125

ジジババをおびき寄せるため、私は緻密な計画を実行するのだ



続きはコチラ↓

https://t.co/XAMTkT4nqO

1 2

後宮の烏、全巻読み終わりました。
運命と憎しみとに囚われたキャラクターたちが緻密に描かれて、かつ各々が対をなしているところが面白いなぁと思う物語でした。ラスト、少々上手くいきすぎな感はあるけれど、清々しいハッピーエンドでは決してないあたりが好きです

0 0

プロローグシナリオおしまい

軍事学校もの(今作)の方がガチ軍事組織もの(前作)より色々設定が緻密で乾いた笑いが出た。テキストのレベルも格段にマシになってる。

あとイリューダちゃんかわいい。

0 2

江戸屋スージーQさんが短期間にドラとドラミを描いて下さいました😍❤️
何という高クオリティ❣️
緻密で華麗な、目で見る贅沢です。
どちらも江戸屋スージーQさんの
絵の魅力が溢れています🫴✨🌹 https://t.co/kk40GJI188

5 118

お二人目はtototoさん
緻密な背景や風景に溶け混ざるキャラクターのイラストでファンの心を日々軽率に撃ち抜いてくれているわけですが、今回も今回とて奥行きが素晴らしかったのでサンプルはあえて背中だけ。
見開きでたっぷり空気感を味わっていただければ
(なお他に1枚ご寄稿頂いています)

20 74

ボールルームへようこそ原画展に行ってきました!本当に全部素敵だったけれど、特にカラーイラストが好きで何度も戻って見ました。緻密。

1 2

京都国際漫画ミュージアムの大乙嫁語り展見てきた。森薫先生、マジでこれをアナログで描いてるんだから頭おかしい(褒め言葉です)複製原画でもその迫力が感じられるのは唯一無二な存在だな。原稿原画に至っては細部が緻密過ぎてもはや何がなんだかわからないw先生がすぐに老眼にならないように祈っとくw

3 13