色塗りで色を重ねるとき、マスクとか色々あるけど、面倒だと肌は肌で一枚のレイヤーで済ませる為に、下地を塗っちゃったらそのあとは「透明部分にはみ出ないようにする」これ使ってしまう。マスクとかと同じで下地からはみ出なくなるやつ。

0 13

肌色を重ねると良い、と聞いて物凄く雑に両方試してみたんだケド、確かに肌色重ねの方が微調整が効いて良いですね。

1 6

薄く色を重ねるのは楽しいけど目がしょぼしょぼしてきた(✽´ཫ`✽)

0 5


BG90 Gray Sky
二枚目です。この色を重ねると綺麗な色もいい感じにくすんでくれるのでよく使ってます。

1 26

色んな色を重ねるといい感じの雰囲気がどんどん出てきて、塗りつぶすのが勿体なく感じる問題を乗り越えようの巻

4 24

水イメージでピュンマさんです!どんどん色を重ねるのがなんとなく楽しくて全体的に青でまとめてみましたがどうでしょうか←
ピュンマさん描くとどうしても青とか塗りたくなる諷です

2 17

モノクロのまま描き進めて後で色を重ねるか、先に色をつけてからカラーで描き進めるか...悩む〜🤖

3 20

先日のグリザイユ技法話題続きなのだけど、田中久仁彦氏に心酔していた頃の自分はアクリルガッシュにはまっていてオレンジ系で陰を塗る→色を重ねるを繰り返していた…そのころの絵はこんな感じでアナログで塗ってた

0 1


因みに私は、上から影の色を重ねる塗り方ですので、どのパーツも少し薄めの色で塗っています(^^)
濃い色で塗ったらこんな感じですかね

2 4

こちらは本日
132色のプリズマカラー色鉛筆で描いた
らくがき(未完成)☆

前回の絵も今回の絵も
共に制作時間は30分ほどです。

プリズマカラーの良いところは
色を重ねると油絵のように色彩が混ざります☆

(byねこちゃん)

2 10

しつこく色を重ねるらしくない描き方なのでそれに耐えてくれるウォーターフォードホワイト(作例左)とラングトンプレステージ(作例右)が現在のメインです。

0 5

不透明度40位で下書きを置く⇒なぞる⇒色ごとにレイヤーつくって色を置く(このときに陰も)⇒はみだしを消す⇒肌は下色の上に橙、赤っぽいピンクを重ねる⇒目は下色の上に暗い色を重ねる⇒目の真中にさらに濃い色or下地の薄い色を透明度低めで置く

0 4


絶賛使い回し。水彩は色を重ねることで予想外の効果や味がでてすごく楽しい!

7 23

水彩筆を使うのは好きなんだけど、それとこれとは別やね…!
でも水彩系の色を重ねるの好きなんよ…出来る出来ない別として。あと、厚塗りがこれでもかってくらい苦手だから、厚塗り出来る人ホントすごいと思う。

0 0

瞳の作業は1番好きw
7 濃い色で描き込む
8 同じ色でぼかす
9 更に濃い色を重ねる
10 更に濃い色をまた重ねる
11 ほぼ黒に近い色を重ねる
12 光入れて完成٩( 'ω' )و

0 1

白目。
真っ白だと不自然なのでうっすーい肌色を重ねるといいと個人的に思うです( ³ω³ )

0 12

そして余計なところを消しゴムでゴリゴリ削り取る

あとから色を重ねるところは削らなくておk

0 2

~凛ちゃんチョコができるまで~
①元となる絵を反転して印刷、クッキングシートと重ねる
②つまようじを使ってひたすらなぞる
③しっかり固まるまで冷やす
④チョコペンで色を重ねる
⑤ホワイトチョコで補強&縁どり
⑥冷やして完成!

4588 7166

写真を参考にさせてもらいつつ色々試行錯誤中。グレーの上に色を重ねる技法やってみました。

4 3

そしてまたレイヤーを作り、またまた乗算に。水彩っぽさを出すには、とりあえず乗算で色を重ねるのが重要です。この時は、濃いめの影部分を足してます。

9 30