小春日和の花街道、ひとひら吹けば花吹雪
和ロリはかわゆいですネェ。

0 32

あけましておめでとうございます!
2021年もどうぞよろしくおねがいします😊

今年は和音とアダムをモリモリ作画しつつ新年です~!
和音は花魁にしても似合いそうだなあ。するとアダムは和音にハマって花街に通う英国貴族将校に…!
将校×花魁の王道設定大好き…!🤤

33 380


同人誌BOOTHで販売中
今年発行同人誌は
漫画本「銀花街物語4」「庶民派シンデレラ」
写真素材「三峡ダムがなかったころの三峡」
(1980〜90年代の重慶から宜昌までの写真
三国志好きにおすすめ)
現在紙本購入者様にはアナログイラストおまけ付き
https://t.co/OEbNDP92ME

4 6

ありそうでなかったので遊郭・色街(花街)の3D素材を作りました。複数読み込んで縦横に町を伸ばしていくことができます。

BOOTH版
https://t.co/oNPPp94Jm7

CLIP STUDIO ASSETS版

https://t.co/Bmi8v3DRr2

51 68

紹介しきれなかったもの①

花街ヒイロヲ/寺井赤音
ブラッディクロス/米山シヲ
妖狐×僕SS/藤原ここあ
カーニヴァル/御巫桃也 https://t.co/nDSpQpJpfM

0 1

湊稲荷神社⛩ 新潟市

港町🌊 北前船寄港でもあり栄えていました。
この辺りは花街🍶✨💖江戸末期より花柳界の信仰を集め いろんな思いを 高麗犬に🙏
 廻す願掛け高麗犬で有名なパワースポットです

 花街のお姉さんを選びました👘誕生日にはまだ早い‥誕生月と🖌🙇‍♀️

6 260

🌸12話更新🌸
『丸山遊女~復讐の蕾~/桜庭あさみ』
姉を殺害され天涯孤独となった少女るり。姉の死の真相を突き止め仇を討つと誓う!江戸時代・長崎に存在した丸山遊郭。日本で唯一異人を相手にした異色の花街で巻き起こる、艶やかなる復讐劇!

https://t.co/z2KOilduX1

2 4

花街でブイブイ言わせてる通人・坂本辰馬を見たい!!!

117 382


楽しそうなタグがあったので私も私も~~
『上島さんの思い出晩ごはん』、『極彩色の食卓』とその続編の『カルテットキッチン』、『深川花街たつみ屋のお料理番』、いずれも孤独な人が食べて救われたり日常に帰っていくお話です。

11 32

富士見L文庫『江戸の花魁と入れ替わったので、花街の頂点を目指してみる』の表紙絵を作業しました!
よろしくお願いします~

75 627

『#桜のひめごと ~裏吉原恋事変~』#鈴菜

花街No.1とのシゲキ的禁断カ・ン・ケ・イ💗、第5話!

幼なじみの悠馬の面影を感じつつも、遊星への恋心を自覚する桜子は、彼の力になりたいと決意するけど…「鳳凰」は刺激がいっぱいで!?

https://t.co/OrSbTbDv6J

5 15

これは花街潜入パートでの碧桜の女装に対する凌虎灰のコメント この後劉秀にコテンパン(オブラート)にされるぞ!

0 4

花街の時の素顔の宇髄さん
色とかまだよく分からない💦

0 2

1.三浦桜騎(みうらおうき)
「花街哀歌 pc3」スイート&ビター
今年の私の卓ラッシュはこの卓を皮切りに始まりました…。記念すべきPCたち…。スイート兄とビター兄は脳内でずっと喧嘩してる。佐々木さんかっこよかったねえ〜☺️

0 4

新作乙女CD『花街邂逅記』試聴公開!!
https://t.co/OsnSaAOTtH

0 0

南泉一文字
ピカレスクロマン:政府刀剣"花街"潜入捜査|俺が!この花街!最もワルい男・だ・にゃ!裏切者の大般若長光を財と利権で買い上げてハッピーエンドしました。詐欺師一文字と遊び人長船が街を食い荒らした(END)

1 10

(自身の境遇に)観念したギネスは花街で豪遊、刹那の快楽に身を委ねる。
どうせ死ぬ身ならば。

一方、健太郎は「死んだらマズい、会社に迷惑が掛かってしまう!」と生き残る道を探すのです。

https://t.co/t9pvxLgVYE
ケモミミ添乗員さんと行く異世界ワールドミステリーツアー

5 7

花魁道中時の禿ちゃん。桜と霞文の振袖、頭の花簪やリボンがキュート。広袖の袖口にリボンのような飾り(豇豆(ささげ))をつけるのは、花街の童女のみに見られる風俗です。
二代目喜多川歌麿『松葉屋内粧ひ』ヨリ

49 249

花街で暮らしていて女三昧、とか予想と違ってた・・・

で、魔弾の王と凍漣の雪姫で、記憶喪失で隻腕になった戦姫。
あの失われた腕って、某王子の腕に使われてるよなぁ&
凍漣~でも、レギン様は魔弾の王と戦姫と同パターンですねぇ

1 3

ドロ子6の思い出/島原大門
6は、めちゃウロウロしてたンですw
島原大門はいくつかのmissionで通っているのですが、最初は「京都の六つの花街を巡る」のmissionで。
ステキメダルなんです。
この場所に来た時、時代劇で見た、あそこかぁ、と思いました。


0 4