今一番気になっている点なのです(ピカピカ

・あれ…?虫くん…その球の中、液体なの…?(1、2、3枚目)
・そういえば、この銀杏球さんもだった…(4枚目)

虫さん…白とか青っていうか…「水の色(透明色)」…?


6 21

ツヤツヤ✨なロングヘアを表現🎨
不透明水彩ブラシを使って塗ったり透明色で削って調整します🖌(・ω・´)セッセッ
https://t.co/2U8rqHMNxS

94 507

しん! ちょくッ!
髪の毛の影を影になりそうな所に塗ったくったあと、不透明色に設定した水彩ブラシですいすい削ったらなんかいい感じの雰囲気が出来た気がする
押してダメなら引いてみるスタイル

0 1

CLIP STUDIO PAINT の金属光沢を使ってみた。光沢を出すのと、透明色で光沢をなじませるのと、少しだけ軟らかめ消しゴムも。ストロークの向きをそろえないとただの擦り傷になるので、直線の場合は定規を使った方がよいでしょう。この後、髪ツヤも使ってみる予定

2 6

7.散らかった物と鏡。物は一つ一つ分けるの面倒なので一気に塗ります。逆光用のレイヤーの上にベースの色を重ね、透明色で削ります。その上から明暗を塗り分け、軽く赤や青を乗せます。
鏡の反射無しは3枚目。普通はもっとくすむはずですがわざと明るくしています。そのあと上から夕日を重ねます。

1 6


透明水彩メインに使ってるんですが、透明水彩だからって透明してなくていいのよ…! と主張したい
不透明色もとてもいいです、ジョンブリヤンにセピアやグレーその他を混ぜてできるウォームグレーはとても綺麗であたたかな色になりますよ奥さん! どうですか!

62 284

🎨肌のハイライトの入れ方🎨
濃いめの肌色でベースを塗ったら、消しゴムでハイライトを入れましょう✍🏻
その上から透明色を水彩筆で馴染ませると、キレイなグラデ塗りになりますよ(。☌ᴗ☌。)
https://t.co/q0wcfUdPqG

118 632

彩色(描き込み)
あまり進まなくてすみません💦
目の彩色、髪はハイライト入れる手前、大きな立体感を出すために白をいれる。不透明色強い色なら、他の色でも代用可能。
あとは小物の際をはっきり描いていく作業。接する小物の色で陰影を着けたりなど。

0 13

いままでビビって使った事なかったけどゆえるさんあたりで使い始めた透明色の水彩筆が楽しくてしょうがない

0 3

わしの場合透明色の水彩で削ってるんですけどレイヤー1枚でこんな感じなります

0 1

透明色彩のためにGoogleプレイカード(かな?)買ったー‼😉
いっぱい聴くぜえええええええええええ‼(語彙力)

0 1

髪を塗る時は流れを意識❣
ざっくりと影を入れた後に、透明色で削っていくと流れを表現できますよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
https://t.co/2U8rqHMNxS

99 682

髪のハイライトは髪色と同系色の明るい色を🎨
最初に幅広の円弧状に入れて、後から透明色で削ります(。☌ᴗ☌。)
https://t.co/2U8rqHMNxS

76 408

左が2枚目、右が3枚目です。
透明色と半透明色を意識して使い分けてみたり、発色が良いとされる絵の具を混ぜ込んだりしてました😅

1 2

https://t.co/TdYvkpihob ブログを更新しました。2回目の不透明色。

6 26

おまけ 表情差分の笑顔バージョン
2枚目はレンズに透明色突っ込んでます

0 2

【隙間無く囲って消すツール】勿論、透明色でバケツ塗りしても良いのですが、こういう時に便利だよウフフ👌という説明を追加いたしました。

隙間無く囲って消すツール by K96 https://t.co/rgUMBnlbcr

107 201

ツヤツヤ✨なロングヘアを表現🎨
不透明水彩ブラシを使って塗ったり透明色で削って調整します🖌(・ω・´)セッセッ
https://t.co/2U8rqHMNxS

154 757

適当に♪透明水彩絵の具の不透明色(?)は、バックランが苔みたい。

0 1

16.発光レイヤーに水彩ペンでテキトーに塗り水彩ペンの透明色でそれなりに消して形を整える
17.その繰り返しで二つの発光レイヤーで髪に光を入れる
18.最後に通常レイヤーで白い光を入れる

0 1