//=time() ?>
ルテオ設定その4。右手首の紋様とそこから出る陣。帯の「山」っぽい柄はこの紋様繋がりなのです。陣はビームの大きさによって数とか大きさが変動します。一番外側のでかい陣がどこまでも巨大化するので直径1キロくらいのビームも余裕で撃てます。大惨事。
この条件を満たすため、第四世代MSは総じて巨大化。全長が20mを越える機体が中心となりました。たとえば第一世代MSのガンダムが頭頂高18.0mに対して第四世代MSのドーベン・ウルフは22.0m。ちなみに第二期MSのVガンダムは15.2mです。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
作画動画です
核戦争の影響で巨大化した生物が出てくるのだが、背中のミサイルで何を撃つのかと期待してたら人に向けて撃ったのでびっくりした。
ライディーンを300m想定まで巨大化させました。バラオ全長800mと比べれば巨ディーンの方が小さいでしょうが、劇中イメージからすると明らかにオーバーサイズですね。恐らく巨ディーンが160~180m位が適正サイズではないでしょうか。(4/6)
ライディーンモデルを200m想定まで巨大化させました。当然ですが、座高180m想定のバラオモデルよりもやや大きくなります。劇中で巨ディーンと腰上バラオが戦うシーンでは、巨ディーンがバラオよりもやや小さく見えますので、少しオーバーサイズのようです。(3/6)
劇中で巨大化ライディーンの比較対象は妖魔大帝バラオのみです。こちらも数値の出典は不明ですが、全長800m・座高180mという情報に基づき、巨大化モーフを備えた52m想定ライディーンと座高180mに合わせたバラオモデルを制作してみました。どうやら、さほど出鱈目な数値ではなさそうです。(2/6)
コロナが流行っているので「イラスト描いてくれたら疫病を治すよ♡」って言ってくれるらしい妖怪アマビエさんを描くのが流行っているらしいので便乗してみた。
って言うか世界規模なんで超巨大化してついでに女体化してもらいました。
……って描いてる間に志村けんが陽性……だと!?