//=time() ?>
蜂さん(@kyky_mk )のショタおにみつくり本(https://t.co/CFYNb2RAJf)に24pゲストさせていただきました……!
内容はこんな感じで小5の光忠くん×給食のおにいさんおーくりからです。
給食袋さんとのさぎょいぷ楽しかった~!!いつも付き合ってくれてありがとう♡合作絵は今日のさぎょいぷでこれくらい進んだ!!まだまだ終わりは見えないけどな!!髪の量ラフと今の中間にした方がいいな
今日は給食の時間に音也のキャラソンが流れた💞もー、幸せでした.+*:゚+。.☆
しかも、そんときだけみんなすげー静かで曲が終わったらみんな話し出すという神が舞い降りました✩😆www
給食さんに便乗
だるーんマスコットとか黒木場さんの為にある企画といっていい。
食戟のソーマ一だるーんな男、黒木場リョウ!!!どうか…!!!アリスちゃんと一緒に並べたいYO…
京都でひなまつりの時期の給食に出るという『三色ゼリー』。ひし餅に似たデザートです。三層それぞれ違う味、分けて食べる?それとも一気に?年に一度のワクワクメニューです。https://t.co/SCkGRcj5tb #ニャパン
https://t.co/qnK0jzQvYI
C-9『給食の時間です。』でマンガワン連載投稿トーナメントに参加しています。2月3日の昼12:00まで投票できます。よろしくお願いします #マンガワン連載投稿トーナメント
結果発表は1月上旬の予定でしたが、遅くなってしまって申し訳ありません…! 給食のミルクが飲めなくて居残りさせられてて……。嘘です……。ごめんなさい……。みなさん、たくさんの投稿ありがとうございました!
豊浦町に続いて、下関市の菊川町の擬人化的な子を描きました。馴染みがあったから県酪入れたけど菊川町を表す要素としては違和感がある気もしますね?(-- )牛乳とかって給食に出てくるからすごく懐かしい感じがするんですよねー。
今日は「カレーの日」です。1982年の今日、全国学校栄養士協議会が給食のメニューをカレーにすることを決定。全国の小中学校で一斉に出されたことにちなんで制定されたそうです。今日のご飯はカレーで決まりますね~❤
1月22日…『カレーライスの日』
1982年、全国学校栄養士協議会が学校給食開始35周年を記念して1月22日の給食をカレーにすることに決め、全国の小中学校でカレー給食が出された。
https://t.co/hlSQAgL9R5
1月22日は、カレーの日。
学校給食が始まって35周年を全国学校栄養士協議会が記念し、昭和57(1982)年1月22日に全国小中学校の給食でカレーが出されたことにちなんで定められたそうです。