//=time() ?>
記号的な表現になってきたから?かな?昔の血生臭さがなくなってしまったの悲しいなあ。よこたんは今も私の心のアイドルだけど…( ˘ω˘ )スヤ ギリ聴いてたスカート革命の絵がでてきた(笑)
# リプできた絵文字で異形頭キャラを作る
🕉いただいたので。この記号の意味調べて描きました。無知で申し訳ない…
オームさんです。これはきっと特定の概念を持たず、どこにでもいてどこにもいない、不安定なやつだと思います。Omは全ての基とのこと、一は全、全は一を淡々と言ってくる中立な奴
@ishiimark_sign これら記号も社会を支えている様々な危険業務の従事者に向けたものが多く、消費者にはその危険自体が遠ざけられますから、「あまり知らない」と仰る一般の方に何ら咎はありません。一方、自らが知らぬという事も判らず頭の中の話を広めたいなら、それを嘘と申します。
今回「走る」「主人公」をキーワードにキャラデザをいたしました。彼にとっては長すぎるはちまきは、身の丈を省みず背伸びをして突き進んでいく主人公として記号を与え…たかったです!!!まだ幼い主人公の、夢に向かってただひたむきな姿がどなたかの背中を押してくれますように…!!
眩しさ表現のためのレンズゴースト、わりとこう(左)してる絵を見かける。自然現象を記号化している、キャラクターを避けている、てのは分からんでもないけど、そうならないのを知ってると恐ろしく違和感がある。
レンズゴーストは画面中央を通って、位置はだいたい点対称に発生します(右)。
マルちゃんの基本のデザインを残しつつクリスマスの記号を追加してみました
ハッピーバースデーヽ(゚∀゚)ノ
#予言者育成
#マルセイユ先生のクリスマス用衣装
楽器によって譜面の音部記号が違うんだけど、それで分けて見たらちょっと面白いなって思って。
那月の記号が、楽器やってないとあんまり見かけないハ音記号っていう記号なのですが、早乙女学園のエンブレムになぜか入ってるのが結構ツボです。