おすすめマンガ「消えたママ友」(野原広子)形式も絵柄も4コマエッセイ風だが、内容はミステリー。ママ友やご近所づきあいのドロドロが面白い。 https://t.co/3CHFKahVyK

0 0

おすすめマンガ「珈琲時間」(豊田徹也)
それぞれの短編に必ずコーヒーが登場する連作短編集。コメディ、ハードボイルド、人間ドラマとストーリーは多彩だが、統一感が美しい。 https://t.co/aHtY6e2QlO

0 0

おすすめマンガ「麦酒姫 朝陽昇作品集」ユーモアのある作品からSFまで多彩な短編を収録。話に合わせてタッチを描き分ける。よくまとまったストーリーだが、あまり読んだことのないものばかりで楽しい。 https://t.co/bLfzUnNYbq

0 0

おすすめマンガ「夕凪に舞え、僕のリボン」(黒川裕美)
新体操に魅了された小学生・凛太郎の物語。80年代の広島を舞台に、内気だった凛太郎が成長していく様子が丁寧に描かれる。 https://t.co/Y2h50K98p2

0 0

ここから風林火山を全巻読み終わる(´ω`*)スバラシイ
面白くて元気が出ました…さて、今から夜勤頑張ります……(;´д`)=3


0 2

おすすめマンガ「外天楼」(石黒正数)
短編コメディのように始まるが、だんだん物語がつながり、シリアスになっていく。本当かウソなのかわからない展開が演劇的で面白い。 https://t.co/DtM6S5GDsz

1 3

おすすめマンガ「魔女先輩日報」(餅田まか)
お人よしの魔女のOLと真面目でストイックな後輩の恋愛もの。キュンキュンするマジックリアリズムラブコメディー。 https://t.co/xtUVSPlizw

0 0

おすすめマンガ「浄土るる短編集 地獄色」19才の鬼才・浄土るる初の書籍化作品。かわいい絵柄と残酷な表現とのギャップが激しい。マンガ界に衝撃を残す一冊。 https://t.co/vKRDZLLKId

0 0

個性って言うけど何が大変?発達障害漫画で自分とあの人を理解するために描かれたおすすめ14作・おすすめマンガナビ https://t.co/SkZHcey7l2
フィクションから著者本人によるコミックエッセイまで





0 0

山田のおすすめマンガ3選!

ガイシューイッショク
巨尻JKにるがめちゃん
カラミざかり

それぞれの主人公の(何とは言いませんが)良いところを足して3で割ったのが山田です!一部漫画アプリなどでも読めるので気になる方はぜひ!
山田の投稿動画を楽しみましょう!#TikTok https://t.co/U5rsUNTMNA

4 19

おすすめマンガ「胃弱メシ」(原作・バーグハンバーグバーグ 漫画・マキゾウ)
胃弱な主人公・伊賀洋太が胃にやさしいものを求めて町をさまよい、時には料理もする。おいしいリアクションがくどくない。料理もストーリーもヘルシー。 https://t.co/iPksEK90bI

0 2

庵野監督の原点となった作品や共感できる新旧名作8点と関連推薦作品を漫画と映像で徹底紹介!・おすすめマンガナビ https://t.co/omSCd6tZSV
アニメ監督であり特撮ファン 庵野秀明氏 大推薦!!な漫画



0 0

おすすめマンガ「レミドラシソ 鶴谷香央理短編集 2007-2015」
『吹奏楽部の白井君』、『おおきな台所』、『ル・ネ』を収録。『吹奏楽部の白井君』はちょっと変わった白井君と彼のことが気になる安達さんの話。いずれもおだやかなストーリー。 https://t.co/6AJj2LJiE5

0 2

おすすめマンガ「バビロンまでは何光年?」(道満晴明)
「宇宙人」と「性欲」という異色の組み合わせのテーマ。ドタバタの宇宙旅行を描く。星雲賞コミック部門受賞。 https://t.co/fScWF5NcAE

0 1

おすすめマンガ「世界地図の間」(横山裕一)
ウルトラマンのダダのような男たちが見知らぬ街に行ってある男の家を訪れ、庭を見せてもらうだけのストーリー。カッコよすぎて笑えてくる。 https://t.co/cJtVBCHmlb

0 2

おすすめマンガ「同棲ヤンキー赤松セブン」原作・SHOOWA、漫画・奥嶋ひろまさ。
BLというより、ヤンキー漫画の主人公がたまたまゲイだったという話。BLとしては絵柄が少年誌風で新鮮。ストーリーもしっかりしている。 https://t.co/NlWvSQa9TH

0 2

おすすめマンガ「外天楼」(石黒正数)
短編コメディのように始まるが、だんだん物語がつながり、シリアスになっていく。本当かウソなのかわからない展開が演劇的で面白い。 https://t.co/DtM6S5GDsz

0 3

おすすめマンガ「うつヌケ」(田中圭一)
自身のうつ病体験と、ゲストの精神疾患の体験をインタビュー形式で描く。治す方法でなく上手く付き合う方法として参考にしてみては?「うつヌケ」は流行語大賞にもノミネート。 https://t.co/ZdEpyAXkr2

0 0

おすすめマンガ「わたしの宇宙」(野田彩子)
自分がマンガ『わたしの宇宙』の主人公であることを知っている少年を描いたメタフィクション。破綻しそうな話を絶妙な緊張感で描く。 https://t.co/HGgMAKoDvA

0 3

おすすめマンガ「バビロンまでは何光年?」(道満晴明)
「宇宙人」と「性欲」という異色の組み合わせのテーマ。ドタバタの宇宙旅行を描く。星雲賞コミック部門受賞。 https://t.co/fScWF5NcAE

1 6