//=time() ?>
頭空っぽラクガキ684
「ドラゴンボール」から「孫悟空」
描かずにはいられなかった。
鳥山明先生の漫画には伝えたい事と魅せたいことのバランスの大事さのようなものをたくさん勉強させてもらったと思う。
私が68歳まであと8年。まだまだバリバリ頑張っていこう。
本当にありがとうございました。
魔女にとって魔力のコントロールは基本であり、必要不可欠なこと。上級魔法使いほどこの鍛錬は怠らず人が気付けないくらいに抑えることができる。魔力とは筋肉のようなもの。
だからこそ鍛えあげる必要がある。
久々にイヌイ号が世に出たので紹介させていただこう!
これは皆さんからヒントを貰い生まれたいわゆるオリウマ、私の分身のようなもの(癖まみれ)!今後たまに現れると思うので要チェック✔️してくれよな!👀✨ https://t.co/JBoRC0NXCA
ラフや設定画のようなものが見るのも描くのも好きで。これは没った創作絵になりますが、昔学生の時からFEやFFシリーズをゲームしながらモンスターやキャラモーションをひたすら無心で描きまくる事が今もひっそりと趣味だったりして、案外今のお仕事でも役に立ったりしています。 #創作
ディティール備忘録のようなもの19
バックパック妄想その2
今までのディティール妄想まとめhttps://t.co/2G4wip7BRS
#mecha #ロボット
ディティール備忘録のようなもの18
バックパック妄想その1
今までのまとめhttps://t.co/2G4wip7BRS
#mecha #ロボット
うちの看板娘ともいえる鬼娘の斑鳩ちゃん
見た目に関わる簡単な設定画のようなものを描いた
服装はシーンで変えても面白そうだけれど、とりあえずこの衣装はこんな感じ、という事で!☺️✨
ん~~~可愛い~~~~~!!!!🥳💗💗💗
髪もっふもふでかわいいねえ☺️
もう全部かわいい
このタイプの目が醸し出す魅力や愛嬌みたいなものって「目の周りにクマ(というか汚れ?)のようなものができることによるワンパクさ」なのかなと分析すると、それが白眼である必要はないのかな、、という勝手な分析。
起きて手直ししたら入稿する~
ということで土斎と組のギャグ本のお品書きとちょこっとだけ追加サンプルのようなものです
4枚目はこの本に登場する比較的かわいい斎(希少種)
あげる絵が無すぎるので、ここで途中で放り投げた絵でも見ていきましょう
(左から)①正月絵の予定だったもの。なんか全体的にイメージとズレたので投げた
②干支絵のようなもの。描きたい感じが出なくて投げた
③サ終記念絵…だったもの。煽りが描けなくて投げた
④ず集合絵(予定)。色々気に入文字数(