*インド神話xfご*
人間・羅刹・夜叉・神子
(ラクシュマナ+インドラジット+ナラクーバラ+ジャヤンタ)

0 13

3、デジタルデビルサーガアバタールチューナー
ギリメカラオートダメゼッタイ。インド神話よき血生臭いのもよき。2の開幕鬼ごっこはトラウマ、コントローラーを押し付け合った思い出。

1 2

今回のUURヴァーサですが、ルドラと書いてあるのでおそらくインド神話系列の雨神が元ネタですね。
https://t.co/Mw9uGl9kbI
同じくインドの神では「覚醒のこれ手ブラでは…」と一部界隈を騒がせたカーリー(名前そのまま)がおります

0 0

【#ドラゴンドリル 図鑑 No.46】
ガルダラ(魔竜族)
~~~~~
封印:小3漢字のまき
~~~~~

【ここミテ!】
インド神話の神鳥ガルーダのような、美しい翼を持つ。
虹色の翼という華やかなテーマを、
クールにまとめていただきました。

デザイン:いの介

24 62

【裏切者】
「国王陛下、貴方は間違っておいでです。貴方は尊敬すべき兄上ですが、法〈ダルマ〉に背きすぎました。」

インド神話ラーマーヤナに登場するヴィビーシャナです。兄ラーヴァナを裏切りラーマ軍に加わります。


1 8

須弥山(しゅみせん、(旧字体:須彌山、サンスクリット語ラテン翻字: sumeru)は、古代インドの世界観の中で中心にそびえる山。インド神話のメール山、スメール山

灰の湖があるところが水輪

0 1

*インド神話xfご*インドラジット
「ああ、私じゃねか」

*実在の人物・団体とは一切関係ありません*

1 6

過去のざ・Tシャツ展で好評だったインド神話ねこ(ガネーシャ・カーリー)、カブトムシだぞ、SURVIVALねこ、恐竜の日に描いたティラノサウルスとねこ、他新たに描き下ろした『BIG NEKOCHAN』など色々あります。
夏のTシャツ、お買い物用トート、お気に入りを是非ポチポチしてください('ω')ノ

15 44

シュメール&メソポタミア神話のイナンナ(イシュタル)、ウガリット神話のアスタルト、エジプト神話のハトホル、ギリシア神話のアフロディーテ、ローマ神話のビーナス、旧約聖書のアシュトレト(ここまでは豊穣と愛と美の女神)、悪魔アシュタルト、インド神話の殺戮女神カーリー、実は同一人物です

0 6

シヴァと言うとこいつとこいつが浮かんでしまうからな~
初めて触れるインド神話、漫画とアニメ(オイ

0 1

*インド神話xfご*
バララーマ

3 11

インディヴィジブルっていうインド神話モチーフの海外ゲー(日本語対応)買ったから気が向いたら実況とかしてみたいかも

0 6

【版権×創作衣装】
この子の英語名である「Yamask」の「Yama」は、インド神話に登場する司法・冥界の神「ヤマ」と掛けているのではないかと見て「そういえばデザインしようとしたことあったな…」と思いながら、何故か格好をさせるという

(どちらの垢に載せようか悩んだが、後ほど版権垢にも載せる)

0 8

クソ猫にゲストを連れて応援に行けと言われたので来ました。

中世ヨーロッパの伝説の蛇王 バジリスク

北欧神話の世界蛇 ヨルムンガンド

日本神話の八つ首の蛇 ヤマタノオロチ

インド神話の蛇の神 ナーガです。

ま、頑張ってください。

わっしょい、わっしょい。(T . T)」

0 1

スローチャナとサラマー
白氏お気に入りのおなご2人。
スローチャナは羅刹の国に嫁いだ蛇のお姫様で白氏のとても遠い親戚(蛇族みんな親戚)
サラマーは羅刹の国に働くことになった少女。
この辺の話はインド神話創作になってくる。実際サラマーちゃんは私がTwitter始める前の創作の主人公だったりする

0 5

お題:妻
インド神話よりパールバティー
シヴァ神のお嫁さん。彼女の深い愛は修行に没頭していたシヴァ神を射止めた健気な神様


1 20

ADDICTIONの新作、インド着想のコレクションとかいう私得でしかなくて買わないわけがなかった(ありまはインド神話と仏像が好きです)
アイシャドウは172ヴィマーナゴールド(名前が最高すぎる)リップは010レッドフレークジャスパー。
アイシャドウあと何色か欲しいのあるし、ネイルも欲しいし😭

1 14


定期的に発症する「インド神話系描きたい病」でした
これはカーマ神とクベーラ神とラーヴァナさん

1 6

4月デザフェスは中止ですが
11月のデザフェスに参加致します。

【出展名】むにむにそわか
【ブース番号】E-283 E-284
【出展予定日】4/12(日)

仏教とインド神話の神さまを描きます。

グッズの通販予定はありませんが
絵の依頼は相談承ります。


E283,E284

46 109

ハーレクインきっかけで知った津寺里可子先生の作品。外に出られないからと読み始めたのに外出が億劫になる位面白い😇歌舞伎やインド神話など各方面からモチーフを取りながらも壮大で確固たる世界観があって本当によくできてる。もっと知られてもいいと思うんだけどなあ。

2 6