//=time() ?>
#イラスト好きな人と繋がりたい
#イラスト練習中
うちの話で軍関係がよく出るけどそう言えば軍旗って見せたことあんまり無い気がする…見せますね
めぐが所属してる軍、(ソビエト第三帝国軍)です
「ザ・ライフルマン」すごい映画だ。冒頭シーンから一気に惹き込まれる。邦題から想起されるようなヒーローの物語ではない。原作者自身、戦争から生き残ったものの、これを書いたことでソビエトに処刑された。主人公共々、文字通り戦争に翻弄されたラトビアの悲痛の叫び。広く公開希望。#のむコレ
今日見た映画
アンティ・J・ヨキネン 監督 2015年
★★★☆☆
ソ連とドイツに翻弄された歴史を描いたフィンランドのWWⅡ映画
イギリス、フランス、ポーランド、ソビエト側から描いた映画はよくありますがフィンランドは珍しい、ムーミンだけがフィンランドじゃないところが描かれています
【#一冊取引所 いちごいちえ】2015年6月刊
『声の通信』ヴァレリー・アファナシエフ著(未知谷)
1950年代初頭からソ連で流行った「声の通信」。ソビエトを出てパリで暮らす著者とパリで生まれソビエトに残った友。10年続いた「声の通信」には一体何が録音されていたのか……
https://t.co/21rpV5uoTV
冬目前、コートをクローゼットから出すといつも思い出す。
「“あの“バックベルトに憧れたこと」
ソビエトミリタリー好きの兄貴たちならわかってくれると信じてる。
70年代~80年代のソ連軍軍装をイラストとともに解説した『ソビエト連邦軍の制服1970~1991』
ヤフオクにて再出品いたしました。
https://t.co/N2tGPuuzsD
ご興味のある方は是非!(^^)!
飲酒による運転で山口君が逮捕だとか。一生懸命農作業に励む姿が好きだったのですが、お酒に逃げてしまったんでしょうね。残念です。画像は1980年代、ソビエトの反飲酒ポスター。両方とも過度の飲酒が家族の絆を壊す様子を解りやすく表現してます。特に左側の画像は今回の山口君と重なる気がします。