画質 高画質

正に青(の軍)で雪原行進の絵は、初版08年7月発売の夏に涼しかろうと言う思惑もありました。

117 390

動物型メカが兵器運用される情景の中に、ふと垣間見れるモチーフの持つ姿がゾイドと言うメカの魅力の一つと思うのですが、月夜に狼と言う普遍的な絵の提示もHMMゾイド箱絵では赤コマが最初でした。月夜背景は同じでも主題ゾイドからくる構成と空気感の違いで受け取れるニュアンスも変わってるかと。

39 112

ゾイド展、ジャッジマンとダークジャッジマンのアクリルスタンドとかあるんだ・・・ゾイドのそばに置くだけでゾイドバトル開催できちゃうからめちゃくちゃ有用じゃん・・・

14 21

Act3『ゾイドの調査依頼』その4。
因みにオーリフが相棒とするメガンタスは「シェイル」という名前で呼ばれています。


6 24

トレンドに荷電粒子砲という事で、ゾイドFORでの描かせて頂いた記念イラスト。デスザウラーが放つ荷電粒子砲を進軍の狼煙に戦場を駆けるゾイド混成部隊。 

354 911

ゾイドって本体の装甲がやたら厚いのか、遠距離での射撃戦の場合、同クラスであっても致命傷を与えることが難しいんですよね。
逆に近距離での格闘戦だと格上相手にも通用したりするという。

0 5

現在はマーキング+版として入手可能のHMMプテラスボマーですが、最初は/0のジミー版としてのリリースでした。配信中の6話ではBD団による飛行制限で地上で戦うハメになりましたが…。箱絵は特徴的な肉抜きデザインの翼を大きく広げ飛び立つ姿で描けたのが気に入ってます。#HMMゾイド

76 260

大遅刻だけど今年こそはと思ってたので急いで描いた。
ステルスバイパーじゃなくてスネークスだよ。




25 96

素材です。 デジラマ用や咬ませ用にご自由にお使いください。


6 20

【名前】スティレイザーGC
【解説】かつてジャイラ帝国軍がフロンティア大陸の侵攻時に造られたスティラコサウルス種のゾイド。
遠距離戦、近距離戦共に優れたゾイドで、ジャイラ帝国軍の指揮官機や主力兵器として使われていた。



15 47

第一印象でレイヴン嫌いになったエピ。結構トラウマ、以降レイヴン回は観るのが怖くなった。

10 60

無印ゾイド12話のフィーネさん。
フィーネとレイヴンは今後も話すシーンそんなになかった気がするけどどうだったかな・・・?


69 172

Act3『ゾイドの調査依頼』その3。


9 32

同時再販のゴジュラスキャノンセットはディバイソン、コマンドウルフ、シールドライガーに載せてMK-Ⅱ強襲部隊として再現してください。#HMMゾイド
https://t.co/jXnLcFAFGr

14 35