//=time() ?>
成功の秘訣は、
自分の職業をレジャーとみなすことだ。
ーマーク・トウェイン
私は今日も明日も仕事はレジャー!
楽しみが沢山なのだ!
例えば仕事が真面目で退屈なもの、
嫌なものだとは決まっていないのです。
この前書いたけど、「読書家ギャル」ってまだ誰にも開拓されてないギャップ萌えだと思うんだよな。例えばこういうギャルがデリダとか読んでたら私としては滅茶苦茶そそられるんだがなあ。まあ私以外に需要がないから誰も描かないのかもしれないけど。
昨日から皆さんのマイイカタコ描かせてもらってるけど次々新たな(小さな)発見がある。例えばこの足ギアヌバックブーツxSJだが、左右でベロ(タン)が前に出てるか出てないか、紐の通し方などが違うのだ。これ僕がアレンジで描いてるんじゃなくゲームそのまま。ホント細部までこだわって作ってあるなあ。
@Burning_Sun3 悩みがあるならフェイクいれたり例えばなしにリビルドしたり独り言体裁でもいいんで聞きますよ。私たちは共に同じものを愛するファミリー(家族)だから…(。>д<)
昨日のAI話🤖(ᵔᴥᵔ)
思った以上に読んで貰えてたわ
皆様色々と思う事があるんだね✨
見返してて自分も確証確証と
言ってるから具体的に何かを
考えてみた(´▽`)
見た目判断は難しいけど
例えばこれAIですとご本人が
過去ポストで言ってるとか
AIのコンテストみたい催しに… https://t.co/uzfjl9zLxZ https://t.co/aFdpTNP11C
「オタクに優しいギャル」っていうのはギャップ萌えなわけですが、「文学少女なギャル」っていうの良いと思うんですよね。スマホ弄ってると思ったら電子書籍の本読んでる、みたいな。例えばこの画像の中の一人が読書家だったら私としては滅茶苦茶惹きつけられるなあ。
次アイディアが思いつかなくて詰まる心配もたぶんなくて、例えばこうやってAIイラストを見せて、ゲームを考えてもらう😆💕✨
それでそのコードや必要なものを教わりながら作っていけば、楽しみながら実践的にレベルアップできそうですね🥰🙏✨ https://t.co/SNDLABRli6
ACの広告。そういう意図はなさそうではあるけど、絵と台詞を見て想像した結果に善し悪しをつける様な問いかけにも見える
例えば1コマ目で赤子と女性の声を想像するのがダメな事かの様に暗に問うている
想像する事自体を躊躇わせ、ひいては想像力を欠いた人間を育成しかねない危険な広告かと
2次元を具現化するって文脈、例えば名作コードギアスやワンピのREDを手掛けた谷口吾郎監督がrivisionsで挑んでた3次元優先に寄せるって文脈を筆頭に突き抜けられなかった部分を『あくまで原点は2次元でありそこから何を取捨選択するか』という死角に向きあうベクトルから突破穴を作った印象
#ミリアニ
#みんなのハイアングル見せてくれ
俺氏、いまいちハイアングルの定義がわからない。
例えば1、2枚目のように対象物の頭から足先にパースが付いていたら寝そべっててもハイアングル?
それか単に上空俯瞰で捉えればハイアングル?
その場合4枚目のようにド正面に見えても寝そべってたらハイアングル?
ここからは私見です…
例えば、うちの優希は、ツインテというよりおさげ髪と思われることの方が多いでしょう…
が、おさげ髪もまた、広義のツインテに含まれる、と自分は考えています。。
帽子にしても服にしても色味にしても、要は ”パジャマ感” が伝わるとよいのかなと
逆の理屈で、服装がカッチリ決まった感じだと、外出向け(=アウトドア派)に見せやすいです
例えば文ちゃんとかは所々エッジが立っていて配色にもメリハリがあり、アクティブな感じを意識したデザインになってます🍁
@achan1329 肌(に落ちる髪の影)がわかりやすいので画像付けておきます!(超絶に雑🙏💦)
例えば肌の近くの根元等は濃く影を付けて、肌から離れていく毛先にかけて薄くぼかして…って感じです(自分はですが!)
顎(輪郭)も同じ感じです🤔
*AI
🌈くんが生成したイラストなんか印象が…と思った時
ちょこっと加筆するべき箇所は大体「目」っていう話
例えばこのイラストは、逆光気味でメインの「顔」に目線が行きづらい
瞳にハイライトを入れたり、瞼を立体的にすることで「顔」に注目させる事ができる 要は極論ハイライト追加だけでも◎
@FUJISAWA_XX カケアミ(ᵔᴥᵔ)先程別のお方からも
そのワードが出てました😊
私の知識不足で
わからなくてホントにごめん(´▽`)
例えばなんだけど…
↓この私の絵にカケアミの部分ある?
#絵師が本気でボードゲームを作る企画
【カラーフリー】属性のレテ、小説の中で『コスチュームの色と裾のモチーフが変わる』としましたが、例えば赤だとこんなイメージです…🤍❤️
基本の五色は過去に絆を結んだ人から、新色の紫は未来で絆を結ぶ誰かから力を貰うんだと思います
僕はゲイじゃない人が描く「ノンケにアウティングされる話」は好き嫌いよりも許せない。笑いを取るためにネタにしてるから深くは描いていない。例えば親が子供がゲイだと知ってアウティングされる事があると知ったら恐怖しかないと思う。「そこは流して」というなら最初から扱わない方が良心的。1/2