毎日動物絵 イラスト
ひにちえ 4月 27日

スカンクの中でも小型のマダラスカンク。名前通りに模様がマダラで不思議な形。
肛門腺から悪臭のする分泌液を噴霧するスカンクだけど、マダラスカンクはより広角に広げるために逆立ちして吹き付ける。
ヤブイヌのようでかわいい、けど強烈。

14 51

毎日動物絵 イラスト
ひにちえ 4月 26日

ハムスターのような容姿だけどウサギの近縁、ナキウサギ。
ピーピーと小鳥のような声で鳴き、英名はピカ。
かわいいねえ。

草を集めて干し草にしてから食べる習性があり、
加工技術がある賢い動物。

12 65

毎日動物絵 イラスト
ひにちえ 4月 25日

カグーはカグー科カグー属。カンムリサギモドキともいわれる。
ツルッとした地味な姿だけど、
冠羽(カンウ)を立てて求愛をする。
その姿は少しとても凛々しい。

夕方にはオスとメスで互いに鳴き合うそうです。

「今日も生きてるよ、明日もよろしくね。」

10 65

毎日動物絵 イラスト
ひにちえ 4月 24日

ホンドイタチ(イタチ)、エゾイタチ(オコジョ)、コエゾイタチ(イイズナ)、イタチは色々。
今回の絵はイイズナ。
長野県飯綱山は古い霊山で、そこから信仰の対象としてイイズナと名付けられたそう。
真っ白な彼らの存在は本当に神々しい。

13 57

毎日動物絵 イラスト
ひにちえ 4月 23日

アカギツネの中で灰色の多い遺伝子を持つのがギンギツネ。その中でも白の強い種類をプラチナキツネという。
シェパードの様な色合いで、モコモコした彼らは人慣つこい性質。
日本では忌み嫌われるも、本当は優しい彼らの切ない話が多い。
ごん狐とかね(涙)

13 67

毎日動物絵 イラスト
ひにちえ 4月 22日

マーゲイは木登りの名人で、登る時は枝豆を足で掴み悠々と登る。
降りる時は後ろ足をクルッと回して爪を立てながら降りる。
だからリスのように降りられる。
そして他の動物の声真似して誘き寄せるそう。サルとかの。
多彩な猫ちゃん。

9 51

毎日動物絵 イラスト
ひにちえ 4月 21日

ナンヨウショウビンはアフリカ、オーストラリアあたりにいるカワセミの仲間。沖縄とかに迷鳥として見られるそう。

カワセミは翡翠と書く。ヒスイ。
宝石の翡翠はカワセミの羽色に似ているからそう呼ばれているらしいよ。

宝石が飛んでいるようなもんだね。

17 70

毎日動物絵 イラスト
ひにちえ 4月 20日

スナメリは「砂滑」。滑らかな砂地の海底を好むイルカ。小さなクジラ。
英名は「背ビレのないイルカ」という意味だそう。
昔は日本でも沢山見られたらしいけど、今は珍しい。

後藤まりこさんの「スナメリ」という曲がとても好きです。

12 76

毎日動物絵 イラスト
ひにちえ 4月 16日

コモンツパイはリスモドキと言われたり、トガリネズミと言われたりキネズミと言われたり、
でもツパイっていう独立目。
彼らは発酵した花の蜜を飲む酒豪。
毎日アルコール飲む動物が人間以外にいるんだねえ。

12 54

毎日動物絵 イラスト
ひにちえ 4月 15日

ウサギワラビーはウサギのような耳と体型のワラビー。
ウサギワラビーは絶滅しちゃったらしいけど、目のまわりにオレンジのクマがあるメガネウサギワラビーなどはまだ健在。
泣きはらしたあとみたいでかわいい。

9 48

毎日動物絵 イラスト
ひにちえ 4月 14日

シャモアはつい最近まで日本に一頭しかいないと言われてたけど、今はペアリングが成功して多摩動物公園で増えている。
アルプスの貴公子、端正な顔立ち。
見惚れてしまうよ。

10 48

毎日動物絵 イラスト
ひにちえ 4月 12日

ヤマネは7〜8センチの手のひらに乗るネズミ。山鼠の読み替えかな。
50万年前の化石でも発見されているそう。
冬は冬眠して過ごすけど、冬眠期間がすごく長くて冬を越えて一年寝る子も居て、
彼らにとって生きる事の大半は寝る事。
眠りは大事。

15 74

毎日動物絵 イラスト
ひにちえ 4月 8日

パカ。ネズミ目でアルパカと近縁のパカ。
ウリ坊のような鹿のようなステキな模様とフォルム。
結構いろんな動物園にいるよ。
夜行性だからなかなかアクティブな姿は見られないけど。

9 52

毎日動物絵 イラスト
ひにちえ 4月 7日

文鳥の「文」は「紋」、紋様の文。
綺麗な色彩が美しい雀なので文鳥とのこと。
ほんとに日本的な美しさ。
江戸時代からの風流そのもの。

インドネシアのジャワ雀なんだけどね。本当は。

11 58

毎日動物絵 イラスト
ひにちえ 4月 6日

マンタはオニイトマキエイとリーフオニイトマキエイの2種だと最近分かって、日本で見られるのはリーフの方。水族館ではナンヨウマンタと書かれてるそう。
マンタではないんだって。
まあでも、マンタでいいんじゃないかな。
カッコいいよね、マンタ。

10 48

毎日動物絵 イラスト
ひにちえ 4月 2日

ハナゴンドウは身体中に白く鋭い模様があるのが特徴のイルカの仲間。
ゴンドウは口先が丸くて少しクジラのよう。
その白い模様はイカとやりあった時の傷跡で、彼らの年輪のようになってる。
自然の芸術。

9 57

毎日動物絵 イラスト
ひにちえ 4月 1日

ソメワケダイカーは小型のアンテロープ(牛っぽいやつ?)のダイカーの一種。
この種自体珍しいけど、その中でも特出して珍しいのがソメワケダイカー。
逆パンダ柄で綺麗。
2000頭前後しかいないとか。

7 40

毎日動物絵 イラスト
ひにちえ 3月 31日

タイガーシベットはジャコウネコの仲間で最も珍しく、写真もあまり存在しない。
しましまがとても綺麗。
シベットコーヒーというコピルアクもあるそうな。

8 48

毎日動物絵 イラスト
ひにちえ 3月 29日

中央アジアの大草原、ステップにいるコサックギツネ。
モンゴル側のロシアにいたからコサックなんでしょうか。
遊牧軍団コサック、彼らと共に暮らしていたのかな。

歴史を感じさせる存在。

14 56

毎日動物絵 イラスト
ひにちえ 3月 28日

メジロは目白、鳴き声が美しいので「鳴き合わせ会」という興行があったくらい。

オシドリと違って一夫一妻制でとても仲が良い。
オシドリ夫婦よりメジロ夫婦のが正しいのかも。

8 52