//=time() ?>
スケジュール詰め込み過ぎて年明けに出すことになりそうだけど、今年も年賀状ロボのデザインを考える。
同じげっ歯類で個人的にお気に入りの2011年デザインの「卯」ロボをベースに変形機構を単純化+無人試作機から有人量産化という設定で「子」ロボ。これが完成したら12支コンプリート。
簡単なカラーで、見やすさと作業単純化が両立できないかなぁ、、、と試行錯誤してました。オリキャラ漫画だとキャラを覚えて貰うってのもあるから髪はカラーがいいかなぁとかなんとか。。。( ˘ω˘)
#フォロワーさんの推しが描きたい
@tmnhx さまより白猫プロジェクトのてぃなちゃん。
ビジンハトッテモムズカシイ。
衣装の単純化はお許し下さい。あのキラキラファンタジー衣装は難易度が高い。
昨日の白猫さん、グッズにするには全体的に繊細すぎる気がしたので、もう少し単純化して描きました。
少し表情が和らいだかな?
#猫 #猫絵 #イラスト #猫イラスト #猫のイラスト #猫好きさんと繋がりたい #cat #catillustration #catart
『珈琲いかがでしょう』コナリミサト
久しぶりにすっっっっごい面白い!!漫画に出会った!
シンプルなオムニバス形式かと思いきや、後半ものすごいスピード感で伏線を回収していく。単純化された一コマ、一言で膨大な情報量を伝える技術がすごい!!!こんがらがってる人間の心情を端的に伝えてくる。
息抜きにフリーペーパー用にコピ本で描いてた藍しゃまを着色してる
コンビニ印刷と時間効率考えて塗りはかなり単純化してるけど…
あと色紙の線画終わらない…つらひ
#なつぞら なつが提案した わき上がる つちけむりを使って乱闘場面の作画を単純化する表現は、現在のアニメ「ドラえもん」や「サザエさん」でも使われている、ポピュラーな表現手法となっています。(やや昭和感は感じますが⋯)
実現しなかったアニメ企画用のバイクラフ。以前あげた絵の別ラフですね。スイングアームやフロントフォークなど可動部分を見えないように隠し、極力タイヤのスライドで表現でする方向。複雑なエンジン部分は水平対向4気筒や直列6気筒等を連想させるカバー単純化。それでもバイクは描くには面倒ですね。
単純化して考えます。攻め手の武将になったつもりで、町の端から町の中を見透かそうとしてみましょう。4x4グリッドの五の字だと、筋と通りのうち一本しか見透かせません。しかし、建物の数を変えず長き町にすると、見透かせる範囲は 2.5 倍に増えました。
#一番艦 #@ #アドミナルシュペイ級オラーシャ型アド皆ル主ペイ総合艦旧武蔵乘改四
#アレクサンドラ・イワーノヴナ・ポクルイーシキン
新たな #概念外燃 とし #エウレカ七級 を採り入れる元々ネウロイ<根雨ロイ>研究に言及した際に採用しており式神は単純化ネウロイ【コア】神が神落ち設定 #人間 #怨念
今日の練習
単純化されつつも、それらしい見た目の手
前はこういうの、どうやったら描けるんだろうとか思ってたけど
とりあえず模写し続けてたら、何だかんだそれに近いのが描けるようになってきた気がします