//=time() ?>
公立ですが、今年度からフルモデルチェンジしたとのこと。いや、旧がものすごく典型的なのに対し、すっかり変わり過ぎ。なお、ラフ絵を描いたのに身も蓋もないことを言いますが、色々な話は公式HPに掲載のものを見てくださいまし(いつまで掲示されてるかは定かでないですが)。#毎日制服肉眼レフ部
ともに公立です。相関関係はけっこうアリアリで小中一貫というわけではないのですが現状では他校からの合流もなく、そのまま進学するんだそうです。制服に関しては中学のほうはオーソドックスな感じです。小学校のほうは千鳥格子か単調なストライプかと思ったら、さにあらずです。#毎日制服肉眼レフ部
公立ですよ公立。大阪や奈良の中高の私学でなくって(ぱっと見で帽子をかぶってなかったら一瞬とまどう)、市立の小学校です。ポケットとエリのフチにあるエンジの線がかなり特徴です。あと、冬服と夏服(あと合服も?)でそれぞれ形が違うらしいです。#毎日制服肉眼レフ部
もう学校関係は冬休み期間に入って、ますよね。で、そういうわけだからというわけでもないですが、4つまとめて。ただ、これらに相関は無しです。こじつけるとしたら、寺田町から学園坂を目指してくださいまし、というぐらいでしょうか。いや、地理的にそのとおりなんですけど。#毎日制服肉眼レフ部
ココの近所の地下鉄の駅は初見じゃ読めないとよく言われていますが、その駅名の前半部分の地域側です。袖口とかは「紺地」に「紺線」なのですが、思ったよりはっきりと見えてました。#毎日制服肉眼レフ部
公立でオーソドックスな型のセーラーです。ちなみに、校名の由来は推測です。まぁ、同じ地名を名乗るのは他にもいくつかあるわけですが、(市の名前をのぞいて)住居表示で近いところとなると、由来そのものは歴史を紐解けば判るのかも。#毎日制服肉眼レフ部
冬の形はシンプルですが、よくありがちな紺色ではなく、焦げ茶です。夏は夏で青ギンガムチェックなセーラーですし、公立なんだけれども、いったいココは何なの(褒めてます)。#毎日制服肉眼レフ部
ブレザーの形は割とオードックスなものだと思いますが、青いリボンが長いです。おやっ?と思って見直してみたらやっぱり長いです。たぶん、他と区別するにはうってつけの特徴だと思います(外されてたらわかんないかも)。#毎日制服肉眼レフ部
スカーフ長いです。ほんとうに長いです。もしかしたら、垂らさないでリボン結びをしていることもあるのかも。それにしても、学舎・階層ごとにバラバラで、パリエーション豊富です。#毎日制服肉眼レフ部
学園でなく学院のほうです。設立の経緯も手伝ってなのでしょうけど、ほんとうによく似ています。中高の夏服の独特のリボンの結び方って、この頃からちょっとずつやってるのかしら(どことなしか形が似なくもない)。#毎日制服肉眼レフ部
紺カーデ着てる子が大半だったんですが、白袖長袖さんも何人かいらっしゃいました。夏はそのまま半袖になるっぽい。 チェックの襟が爽やかですねー。 #毎日制服肉眼レフ部
RTありがとうございました!
母校、マイナーチェンジ前の合服です。着こなしは当時に準じて描きました。頭のリボンはここまで大っきかったらさすがになんか言われるかな?(笑
#5rtされたら自分の学校の制服着た嫁描く #毎日制服肉眼レフ部
#毎日制服肉眼レフ部
先日、所用で東京へ出かけたときにみた制服さん。
私の住んでいる田舎と違ってでっかくて可愛い色のカラーのヘッドホンをしている学生さんをチラホラみかけました。
ヘッドホンってビビットカラーとか色合いで可愛くオシャレに見えたりもしますよね♪
奈良の公立高校で1番セーラーに近い!(冬服セーラー採用校は県内公立ゼロ) こちらさん、冬ジャケットはブラウスの襟を出して着るんですが、冬は後ろ襟が四角じゃなくなるんですよね… #毎日制服肉眼レフ部