//=time() ?>
昨夜狩衣の巧と俊二を描いて、ついでに海音寺も…と思ったけど眠くて断念。
まぁもうこれでいいかなと思って再掲しておきます😊桜家の海香夏で。
海音寺、これで後ろ髪を少し長くしてまとめれば似合うかも。たぶんそんなに長くない方が似合う。ちょこっとだけ。
いつか描きたいな。
藤原道長時代の平安貴族の暴力犯罪マンガをうPしていこうかと思って 服装見てたんやけど、 道長とかの上級貴族 やや奈良時代み入ってない??
ってことは、上級貴族の仕事着これでええのか?
従者とかの下級貴族は狩衣と、水干でええんかなぁ?
見て見て!じゃじゃっと描いたオリキャラ〜〜!左が審神者の時、右がレキシュー化した時の姿。己の性癖を詰め込んだ。気づいたら布が増えるんだよなぁ……🤔🤔🤔あと狩衣好きすぎか???
大津絵の題材の一つ。庶民の神々編。
「大黒」
大津絵の中で多い題材。
米俵の上に乗り、あらゆる願いを叶える如意宝珠の模様の狩衣(かりぎぬ)をまとい、焙烙頭巾(ほうろくずきん)をかぶっている、
右手に打出の小槌、左肩に大きな袋。
普段の制服と狩衣、▽をベースにサイバー感も混ぜつつ考えました
下はサルエルパンツで、足首や靴のラインは光ります
腰部分のマークはグッズの家紋になってます
#剣持刀也新衣装コンテスト