なんとなく思いついて描いてみた、真夜中の碁石さんの四コマ。

9 130

昨日の図の説明を、くっつく碁石さんで描いてみました。
事前説明含む2枚です。ここおかしい、とかここ分かりにくい、とかあれば、ぜひお知らせください…。

18 103

石が取りたくて、わざと聞こえるようにぼやく碁石さんの2コマ。初心者向けの図の説明は多分明日描きます。多分……

7 100

シチョウの説明を描いていたら思いついたので、描いてみた船長碁石さんの3コマ。

10 124

ちょっと前にもらったリクエストを参考に描いてみた、油断する碁石さんの5コマ。
囲碁あまりわからない人向けに、シチョウの説明は明日描いてみます(描ければ…汗)。

24 192

碁会所とかで時々見かける碁石さん(ちょっとガンダムネタが混ざってます汗)

8 109

強い人と打っていると時々出てくるマジシャン碁石さん。

22 167

私見かもですが、強く見える碁石さんの四コマ。

6 113

強い人と打っているときにわりとよくいる、「もぅ…!」ってなる碁石さんの3コマ。

8 109

今日は囲碁の棋聖戦第一局の一日目でした!
というわけで、
二日制の対局の、一日目の夜の碁石さんの様子。

6 107

不意打ち〜信長様に!ver.


p.s.囲碁の知識ゼロすぎて碁盤の目もめちゃくちゃだし碁石の位置超適当です許して下さい

9 65

あまりの寒さに、布団にくるまりながら、俵万智さんの短歌の最後のところを変えたことを考えてしまう碁石さん。

4 94


漢鳳万華鏡

鳳仙花と片喰、青薔薇、片眼鏡、碁石、シャンチーの駒、花を見送る宴の酒器、そして猫など。小さなセルに漢鳳要素を詰め込みました。

筒は羅漢と鳳仙のイメージカラーで黒×赤に。円モチーフは、盤遊戯の駒や碁石、盤上や互いを見る瞳、血を流すほどの苛烈さも感じて選びました。

6 45

今日は囲碁の日なので、
今年の囲碁の日の特にオチのない碁石さんの四コマ。

9 117

今日は です。囲碁は黒と白の碁石を交互に打って相手よりも多く陣地を囲った方が勝ちます。囲碁の歴史は4千年ほど前の中国からと言われています。碁盤は宇宙、碁石は星のかわりで天文や暦、占いに使われていたとも言われているそうです。

3 4

お正月におせち料理を食べすぎた碁石さんの図。

12 134

目と口ができました!
お魚さんの目は、碁石みたいにちょっと潰れた球体なのだということを学びました。

0 6

お正月なので、初詣っぽいことをしている碁石さんの図。

8 114

あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!

新年のあいさつをする碁石さんの絵を描きました。

20 222

年末なので大掃除する碁石さん。

9 134