//=time() ?>
色が分からないから電気の黄色といぬがみさんの反対色を使ってみたら、おーるまいとさんみたいになってしまった…ちゃんと考えないとえらいことになるという良い例ですね😇黒色がフルイドグラファイトで、色も滲み方も綺麗なんですよね…難しいけど😇😇
@rokka_no_niki とてもとってもかわよい……。・*・:≡( ε:)はじめましてー!是非参加させてくださいまし……☺️☺️
# 電気の源
がFAタグになります、是非に……☺️
@eno_nyan_ 素敵な企画っ、是非是非参加させてくださいっっ。・*・:≡( ε:)そして仲良くしてください……!
# 電気の源
がFAタグになっております🥳!
関西人は家にたこ焼き器2台あるとか一時期ツイッターで言われてたけど、うちは電気のやつ2台と鉄板ある。
ひとりたこパでも、ひとりじゃなくなる素材です↓↓自分用ですが、もし使う人いればご自由にどうぞ
#自由に使えVTuber #フリー素材 #VTuberAssets #freeuseforvtubers
#マイキャラ白黒魔法学校
よぞらさんは電気キョンシー… 道士がいなくても電気の御札で動くらしい?
脳みそに似ているので、という理由で鶏頭のお花を付けているよ。秋だね。
@mochimanjuCH 自分はストリンダーを推します!
知名度はアレだけど、音楽・毒・電気の三要素で戦うファイターなんて他にないから、個性の強さでワンチャン!…行ける…かも…
[お仕事]米村でんじろう監修 新日本出版社『実験でわかる発見・発明大百科 自由研究に役立つ! 3』で橋本宗吉が静電気の実験をする様子や、ホーナーの”ゾートロープ”、フレミングのうっかり大発見の場面などを描かせていただきました。初めて知ることばかりで、調べながら描くのもおもしろかったです。